広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 理学部
講義コード HN210000 科目区分 専門教育科目
授業科目名 地球惑星内部物理学A
授業科目名
(フリガナ)
チキユウワクセイナイブブツリガクA
英文授業科目名 Physics of Earth and Planetary Interiors A
担当教員名 須田 直樹
担当教員名
(フリガナ)
スダ ナオキ
開講キャンパス 東広島 開設期 3年次生   前期   1ターム
曜日・時限・講義室 (1T) 火3-4:理B305, (1T) 金3-4:理E208
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
講義中心,スライドおよび板書,Moodleによる資料配布 
単位 2.0 週時間   使用言語 B : 日本語・英語
学習の段階 3 : 中級レベル
学問分野(分野) 25 : 理工学
学問分野(分科) 04 : 地球惑星科学
対象学生 3年次生 前期(5セメスター)
授業のキーワード べき乗則,摩擦則,地震発生率,アスペリティ,スロー地震 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
地球惑星システム学プログラム
(知識・理解)
・地震現象,地球内部構造とダイナミクスに関する専門分野の知識・理解を身につける

Earth and Planetary Systems Science
(知識・理解)
・地震現象,地球内部構造とダイナミクスに関する専門分野の知識・理解を身につける 
授業の目標・概要等 地震の多様性と沈み込み帯の地震について解説し,近年研究が進んでいる「スロー地震」について最先端の内容を紹介する。 
授業計画 地震の多様性1:大きさの多様性1
(マグニチュード,地震モーメント,グーテンベルク‐リヒター則,べき分布)
地震の多様性2:大きさの多様性2
(べき乗則,ジップの法則,パレートの法則,自己組織化臨界)
地震の多様性3:発生様式の多様性
(本震,余震,群発地震,大森・宇津公式)
地震のスケーリング則
(地震断層のパラメータ,応力降下,破壊継続時間,地震の相似性)
断層の摩擦則1
(アモントン‐クーロンの法則,真実接触点,バヤリーの法則,間隙流体,実効垂直応力)
断層の摩擦則2
(速度・状態依存摩擦則,定常すべり,すべり弱化,速度強化,速度弱化,臨界バネ定数,すべり様式)
地震発生率理論
(Aσ,定常状態,応力速度)
沈み込み帯の地震1:沈みこみ帯の多様性
(沈み込み帯の古典的モデル,遠地実体波,アスペリティ)
沈み込み帯の地震2:日本列島に沿うアスペリティ
(十勝沖地震,三陸はるか沖地震,アフタースリップ,相似地震,東北地方太平洋沖地震,すべり欠損)
スロー地震1:概観
(すべり様式と地震現象,浅部・深部スロー地震,分類)
スロー地震2:低周波微動
(高感度地震計・傾斜計,微動クラスター,潮汐・表面波による誘発,モニタリング)
スロー地震3:スロースリップイベント
(GNSS,長期的・短期的スロースリップイベント)
スロー地震4:超低周波地震・スロー地震の発生モデル
(同時観測,摩擦遷移域)
スロー地震5:その他の話題
まとめ

期末試験を実施する。 
教科書・参考書等 教科書は無し。以下は参考書。
マーク・ブキャナン (2009):歴史は「べき乗則」で動く(早川書房)
井出 哲 (2017):絵で分かる地震の科学(講談社)
宇津 徳治ほか (2010):地震の事典(朝倉書店)
宇津 徳治 (2001):地震学 (共立出版): 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】  
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
授業の際に適宜指示する。 
履修上の注意
受講条件等
・授業で用いる資料はMoodleにアップロードするのでPCにダウンロードして授業に持参すること。
・授業ごとに行われる小テストの提出をもって出席とする。 
成績評価の基準等 出席を前提として期末テストで評価する。特別な理由がない限り追試は行わない。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ