広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 理学部
講義コード HN182000 科目区分 専門教育科目
授業科目名 地球惑星内部物理学II
授業科目名
(フリガナ)
チキユウワクセイナイブブツリガク2
英文授業科目名 Physics of Earth and Planetary Interiors II
担当教員名 須田 直樹,中久喜 伴益
担当教員名
(フリガナ)
スダ ナオキ,ナカクキ トモエキ
開講キャンパス 東広島 開設期 2年次生   後期   3ターム
曜日・時限・講義室 (3T) 火5-6,木5-6:理E210
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
板書またはプレゼンツールを用いた授業,各授業での小テスト
 
単位 2.0 週時間   使用言語 B : 日本語・英語
学習の段階 2 : 初級レベル
学問分野(分野) 25 : 理工学
学問分野(分科) 04 : 地球惑星科学
対象学生 2年次生、 後期(4セメスター)
授業のキーワード 地球磁場,古地磁気,プレートテクトニクス,マントル対流 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
地球惑星システム学プログラム
(知識・理解)
・地震現象,地球内部構造とダイナミクスに関する専門分野の知識・理解を身につける

Earth and Planetary Systems Science
(知識・理解)
・地震現象,地球内部構造とダイナミクスに関する専門分野の知識・理解を身につける 
授業の目標・概要等 「地球惑星内部物理学 I 」に引き続き,地球惑星科学の基礎として地磁気と地球内部ダイナミクスについて学ぶ。 
授業計画 第1回 地磁気の概観1
第2回 地磁気の概観2
第3回 物質の磁化
第4回 地磁気の逆転と大陸の移動
第5回 海洋底の拡大
第6回 電気と磁気の相互作用
第7回 地磁気ダイナモ
第8回 プレートテクトニクスと地球の層構造・構成物質
第9回 地球の力学的性質(1)
第10回 地球の力学的性質(2)
第11回 地球の熱的性質(1)
第12回 地球の熱的性質(2)
第13回 地球の3次元的構造
第14回 マントル対流とプレート運動・沈み込み帯
第15回 まとめ
 
教科書・参考書等 授業の際に適宜配布・指示する。 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】  
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
各授業の際に適宜指示する。 
履修上の注意
受講条件等
「地球惑星内部物理学I」の履修を前提とする。線形代数, 微分,積分,物理の基礎を履修しておくことが望まれる。前半を須田が,後半を中久喜が担当する。 
成績評価の基準等 小テストまたはレポート(30%)、期末試験(70%) 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 救済のための追試験および追加レポートは行わない。必修であることをお忘れなく。 
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ