年度 |
2024年度 |
開講部局 |
理学部 |
講義コード |
HC401000 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
先端物理学 |
授業科目名 (フリガナ) |
センタンブツリガク |
英文授業科目名 |
Advanced Physics |
担当教員名 |
深澤 泰司,中島 伸夫,松村 武,岡部 信広,黒岩 芳弘,野原 実,木村 昭夫,嶋原 浩,檜垣 浩之,野中 千穂,岡本 宏己,宮本 幸治,松尾 光一,鈴木 孝至,梅尾 和則,両角 卓也,高橋 徹,島田 賢也,和田 真一,森吉 千佳子,志垣 賢太,川端 弘治,鬼丸 孝博,栗木 雅夫 |
担当教員名 (フリガナ) |
フカザワ ヤスシ,ナカジマ ノブオ,マツムラ タケシ,オカベ ノブヒロ,クロイワ ヨシヒロ,ノハラ ミノル,キムラ アキオ,シマハラ ヒロシ,ヒガキ ヒロユキ,ノナカ チホ,オカモト ヒロミ,ミヤモト コウジ,マツオ コウイチ,スズキ タカシ,ウメオ カズノリ,モロズミ タクヤ,タカハシ トオル,シマダ ケンヤ,ワダ シンイチ,モリヨシ チカコ,シガキ ケンタ,カワバタ コウジ,オニマル タカヒロ,クリキ マサオ |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
2年次生 後期 4ターム |
曜日・時限・講義室 |
(4T) 月3-4,火3-4:理E102 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
講義 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
B
:
日本語・英語 |
学習の段階 |
2
:
初級レベル
|
学問分野(分野) |
25
:
理工学 |
学問分野(分科) |
06
:
物理学 |
対象学生 |
物理学科2年次生を主たる対象とする |
授業のキーワード |
最先端の物理学研究 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | 2年次前期までに修得した専門基礎科目をもとに,今後の最先端の物理学を幅広く学ぶ指針を与える. |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | 物理学プログラム (知識・理解) ・素粒子物理学,宇宙物理学,天文物理学,固体物理学,物性物理学,放射光物理学などの専門分野の知識・理解
生物学プログラム (知識・理解) ・生物学諸専門分野における高度な専門的知識を理解し,修得する。
地球惑星システム学プログラム (能力・技能) ・各科目に応じた基礎学問の論理的骨格や体系及び学問形成に必要な知識・技術を理解・習得し,説明できる。
Earth and Planetary Systems Science (能力・技能) ・各科目に応じた基礎学問の論理的骨格や体系及び学問形成に必要な知識・技術を理解・習得し,説明できる。 |
授業の目標・概要等 |
物理学科の教員が行っている研究や関連する最先端の研究内容を紹介する. |
授業計画 |
物理学科教員が行っている研究や関連する最先端の研究内容を紹介する.
宇宙,素粒子,光,物質などの物理学的な諸性質を解明してきたこれまでの歩みとともに,現在の物理学最先端研究の姿をオムニバス形式で紹介する.物理学科の講義を担当している物理学プログラムの宇宙・素粒子科学, 物性科学,量子物質科学プログラムの物質基礎科学に所属する教員が講義を担当する. |
教科書・参考書等 |
特に指定しない.ただし関連するものを授業中に指定する場合もある。 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
担当教員に一任されているが、概ねPCと液晶プロジェクターが使用される。 |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
オムニバス形式であり、毎回取り上げる内容が異なるが、より深く理解するために、復習を十分すること。 |
履修上の注意 受講条件等 |
授業中の活発な議論を期待する.この授業は、卒業研究を行う研究室への配属希望を決める上で参考になる。 |
成績評価の基準等 |
1.出席は必須である.各大講座が担当する講義期間のいずれにおいても,4回以上の無断欠席をした場合,本授業の単位は与えられない.欠席の正当な理由がある場合は,欠席する講義の担当教員に申し出て承認を得ること. 2.毎回の講義において小テストを行うか課題を与える. |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |