広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 理学部
講義コード H1000005 科目区分 教養教育科目(昼)
授業科目名 教養ゼミ
授業科目名
(フリガナ)
キヨウヨウゼミ
英文授業科目名 Introductory Seminar for First-Year Students
担当教員名 井上 徹
担当教員名
(フリガナ)
イノウエ トオル
開講キャンパス 東広島 開設期 1年次生   前期   1ターム
曜日・時限・講義室 (1T) 月1-4:理B301,理B305
授業の方法 演習 授業の方法
【詳細情報】
 
講義中心、演習中心、板書多用、ディスカッション、学生の発表、野外実習、作業、薬品使用 
単位 2.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 1 : 入門レベル
学問分野(分野) 25 : 理工学
学問分野(分科) 04 : 地球惑星科学
対象学生 1年生
授業のキーワード 地球,惑星,生命,水,地震,火山  
教職専門科目   教科専門科目  
教養教育での
この授業の位置づけ
 
学習の成果 
授業の目標・概要等 地球惑星システム学のトピックスを紹介し、地球惑星システム学に対する関心を高める事を目標とする。その一つとして学科の教員が各回異なる研究内容を紹介する。 
授業計画 第1回 総合博物館教養ゼミ(自然散策道「発見の小径」)(井上)
第2回 教員による研究紹介(1)「プレート運動とマントルの循環(中久喜)」
第3回 教員による研究紹介(2)「海溝型巨大地震と内陸被害地震(須田)」
第4回 教員による研究紹介(3)「隕石から読み解く太陽系の進化史(宮原)」
第5回 教員による研究紹介(4)「日本で生きているということ:地震と火山そして日本列島の形成(安東)」

第6回 巡検に関する事前学習(Ⅰ)「巡検の概要説明(Das・川添)」

第7回 教員による研究紹介(5)「高圧実験から探る地球の中身(川添)」
第8回 巡検に関する事前学習(Ⅱ)「見学地の情報収集と学習(Das・川添)」
第9回 教員による研究紹介(6)「実験室から探る地震とプレートテクトニクスのメカニズム(岡崎)」
第10回 教員による研究紹介(7)「パワーストーンについて考えるー本物の科学と似非科学(大川)」
第11回 教員による研究紹介(8)「炭酸塩堆積学から地球微生物学へ(白石)」
第12回 巡検に関する事前学習(Ⅲ)「事前学習成果の発表練習(Das・川添)」
第13回 教員による研究紹介(9)「トレーサーとしての同位体:マントルから人骨まで "Isotopes as tracers: From the mantle to human bones"(Dey)」
第14回 巡検に関する事前学習(Ⅳ)「事前学習成果の発表会(Das・川添)」

各回、レポートを提出 
教科書・参考書等 適宜資料等を紹介する。 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】  
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
最新の研究の一端に触れ,地球惑星科学の奥深さを理解する。 
履修上の注意
受講条件等
授業への取り組み態度が重視される。  
成績評価の基準等 毎回の授業の後に、授業の内容に関した小テストもしくはレポートが課せられる。「巡検に関する事前学習」に関しては、情報収集、その取りまとめ、そして発表に関して評価される。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 積極的に質問し,理解を深めること。 
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ