広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 経済学部経済学科夜間主コース
講義コード G8346100 科目区分 専門教育科目
授業科目名 特別講義(地域経済学)
授業科目名
(フリガナ)
トクベツコウギ(チイキケイザイガク)
英文授業科目名 Special Lectures(Regional Economics)
担当教員名 周 義明
担当教員名
(フリガナ)
シュウ ギメイ
開講キャンパス 東千田 開設期 2年次生   後期   セメスター(後期)
曜日・時限・講義室 (後) 火11-12:東千田M304講義室
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
講義中心、板書多用 
単位 2.0 週時間   使用言語 B : 日本語・英語
学習の段階 3 : 中級レベル
学問分野(分野) 24 : 社会科学
学問分野(分科) 03 : 経済学
対象学生 3年次生
授業のキーワード SDG_11、地域の産業構造、集積の経済、住宅市場、工業立地理論、交通渋滞、地方公共財政 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
都市や地域経済現象を理解し、政策課題を分析・検討する能力を養成する。 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等 本講義を通じて、日本の地域と都市、そして地域の産業構造などの特徴を知り、地域経済学の基礎理論及び分析方法を学び、都市・地域経済、住宅市場、交通混雑などの問題について、経済学的かつ学術的な分析を独自で行われ、解決策を提案できることを目標とする。 
授業計画 第1回 日本の地域と都市
第2回 地域の産業構造
第3回 産業連関分析
第4回 地域間人口移動
第5回 集積の経済と都市化
第6回 都市の空間構造Ⅰ
(単中心都市モデル)
第7回 都市の空間構造Ⅱ
(更なる分析)
第8回 スプロール現象
第9回 土地利用規制
第10回 工業立地理論
第11回 交通混雑と外部性
第12回 混雑料金について
第13回 住宅市場
第14回 地方公共財の最適供給
第15回 企業誘致と租税競争

数回の宿題を課し、レポート提出を求める。

授業内容に応じて、ニューヨーク・タイムズやエコノミストなどに載せた最新の関連ニュースや記事を資料配布し、一緒に読むことがある。 
教科書・参考書等 教科書:指定なし
参考書:
「1」Jan K. Brueckner, Lectures on Urban Economics, The MIT Press, 2011
「2」佐藤泰裕著「都市経済学の招待状 」(新版)、有斐閣、2023年 
「3」金本良嗣・藤原徹著「都市経済学(第2版)」、東洋経済新報社、2016年 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 授業内容に応じて配布資料を使用し、関連資料をmoodleにアップロードする。 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
参考書の該当箇所を事前に読み、関連テーマを予習し、それぞれの講義後参考書に載せる練習問題を解くこと。 
履修上の注意
受講条件等
ミクロ経済学を履修済み、微分と積分の基礎知識があることが望ましい。 
成績評価の基準等 宿題3回45%,レポート45%及び取り組む態度10%により行う。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 質問および講義に関する相談は、休憩時間やメールにて随時受け付けます。オフィスアワーも積極的にご利用ください。 
その他 講義は英語と日本語で行い、質問は日本語でも英語でも構わなく、講義後必要に応じて英語と日本語でサポートする。 
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ