年度 |
2024年度 |
開講部局 |
経済学部経済学科夜間主コース |
講義コード |
G8312200 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
経済政策論 |
授業科目名 (フリガナ) |
ケイザイセイサクロン |
英文授業科目名 |
Economic Policy |
担当教員名 |
高島 伸幸 |
担当教員名 (フリガナ) |
タカシマ ノブユキ |
開講キャンパス |
東千田 |
開設期 |
2年次生 後期 セメスター(後期) |
曜日・時限・講義室 |
(後) 月11-12:東千田M304講義室 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
原則として対面で実施。状況によってはオンラインを活用する場合がある。 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
2
:
初級レベル
|
学問分野(分野) |
24
:
社会科学 |
学問分野(分科) |
03
:
経済学 |
対象学生 |
2年次生以上 |
授業のキーワード |
経済政策、政府の活動、公共政策 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | 経済学の分析理論に対する基礎的知識を深め、政策分析の力を養成する。 |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | 経済・経営統合プログラム (知識・理解) ・経済分析に関する基礎的知識 |
授業の目標・概要等 |
経済分析の基礎的な内容について理解を深め、経済政策について理論的に分析する能力の獲得を目指す。 |
授業計画 |
第1回 オリエンテーション/経済理論の基礎1 第2回 経済理論の基礎2 第3回 経済理論の基礎3 第4回 経済理論の基礎4 第5回 経済理論の基礎5 第6回 市場1 第7回 市場2 第8回 市場3 第9回 市場4 第10回 市場5 第11回 競争政策1 第12回 競争政策2 第13回 競争政策3 第14回 環境政策1 第15回 環境政策2/まとめ
小課題・レポート |
教科書・参考書等 |
授業は配布資料に基づき進めるため,教科書は使用しない。ただし,授業の理解を助けるために役立つ参考書を以下に示しておく。 『レヴィット ミクロ経済学 基礎編』スティーヴン・レヴィットほか,東洋経済新報社,2017. 『レヴィット ミクロ経済学 応用編』スティーヴン・レヴィットほか,東洋経済新報社,2017. 『ミクロ経済学の基礎』小川光・家森信義,中央新報社,2014. 『ミクロ経済学の力』神取道宏,日本評論社,2014. 『環境経済学の第一歩』大沼あゆみ・柘植隆宏,2021. また、扱うテーマにあわせて適宜参考文献を紹介する。 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
配付資料 |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
各テーマに対応した資料や演習問題を準備するので取り組むこと。 |
履修上の注意 受講条件等 |
ミクロ経済学や数学の基礎的な知識を有していることが望ましい。 |
成績評価の基準等 |
毎講義に課す課題(45%)および学期末に課す対面筆記試験(55%)で評価する(※)。 詳細は初回ガイダンスで説明する。 |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
授業計画は、コロナの感染状況,学生の理解度や授業の進行状況によって、内容を多少変更する可能性がある。 |
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |