年度 |
2024年度 |
開講部局 |
法学部法学科昼間コース |
講義コード |
F1249133 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
安全保障論 |
授業科目名 (フリガナ) |
アンゼンホショウロン |
英文授業科目名 |
National and International Security |
担当教員名 |
永山 博之 |
担当教員名 (フリガナ) |
ナガヤマ ヒロユキ |
開講キャンパス |
東千田 |
開設期 |
3年次生 後期 3ターム |
曜日・時限・講義室 |
(3T) 木5-8:東千田M201/202講義室 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
講義中心、スライド使用 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
3
:
中級レベル
|
学問分野(分野) |
24
:
社会科学 |
学問分野(分科) |
02
:
政治学 |
対象学生 |
3年次生以上 |
授業のキーワード |
国際関係、安全保障、戦争、平和、政策形成、SDG_16 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | 「知的能力・技能3」に関する学習の成果が期待される。 |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | ビジネス法務プログラム (能力・技能) ・国際情勢や平和に関する諸問題について,資料・情報を批判的に分析・検討することができる
公共政策プログラム (能力・技能) ・国際情勢や平和に関する諸問題について,資料・情報を批判的に分析・検討することができる
Law and Politics Program (能力・技能) ・現代の政治,社会,国際情勢に関する諸問題について,資料・情報を批判的に分析・検討することができる
法政総合プログラム (能力・技能) ・現代の政治,社会,国際情勢に関する諸問題について,資料・情報を批判的に分析・検討することができる |
授業の目標・概要等 |
現在と過去の日本の安全保障について議論する授業です。 主に、防衛省・自衛隊あるいは外部の専門家にお願いして、日本の安全保障の現状についてお話しいただき(前半)、その内容について、講義担当者(永山)が説明、補足する(後半)形式ですすめていきたいと思っています。このような試みは去年に続いて2回めです。どう話が展開するのかどうかはわからないのですが、講義担当者自身が楽しんで授業をできるように工夫していきます。
対面授業とオンライン同時配信とのハイブリッドですが、講演者との応答があるため、できるだけ対面で参加してほしいとおもいます。 |
授業計画 |
第1回 日本国憲法と自衛隊(永山)
第2回 戦争と音楽(永山) 第3回 日本の海上防衛体制(自衛隊広島地方協力本部長) 第4回 インド太平洋地域の安全保障(第3回講師と永山) 第5回 武力紛争に関する国際法からみた「ロシア・ウクライナ戦争」(富士通D&NS安全保障研究所) 第6回 ロシア・ウクライナ戦争の正当性(第5回講師と永山) 第7回 防衛三文書の意義と役割(防衛研究所主任研究官) 第8回 防衛政策の転換と安全保障環境(第7回講師と山) 第9回 朝鮮半島情勢と日本の安全保障(朝日新聞外交専門記者) 第10回 北朝鮮の動向(第9回講師と永山) 第11回 防衛政策の計画と実施(防衛省中国四国防衛局長) 第12回 防衛計画をどのように実施するのか(第11回講師と永山) 第13回 日本の安全保障と陸上防衛(陸上自衛隊第13旅団長) 第14回 防衛の最後の砦とはなにか(第13回講師と永山) 第15回 まとめと展望(永山)
期末レポート(全体の中から1回の講義を選択して、内容をより深くまとめてレポートとして提出)および各回についてのレポートを課します。 |
教科書・参考書等 |
講義形式(講義中心) 使用する視聴覚教材の種類(パワーポイント等)
参考書として、以下の本をすすめます。 佐道明広『自衛隊史 防衛政策の七○年』ちくま新書、2015 佐道明広『自衛隊史論: 政・官・軍・民の六〇年』、吉川弘文館、2014 佐道明広『戦後政治と自衛隊』、吉川弘文館、2006 田中明彦『安全保障』、読売新聞社、1997 中島信吾『戦後日本の防衛政策』、慶應義塾大学出版会、2006 佐道明広『戦後日本の防衛と政治』、吉川弘文館、2003 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
配付資料(PDF),音声教材,映像(ビデオ/PC/その他画像資料) |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
予習は特に必要ありません。 毎回の話をよく聞き、レポートを作成すれば十分です。 |
履修上の注意 受講条件等 |
特になしです。
Teams上で、質問を投げてもらえれば、その回の講義担当者が答えます。 |
成績評価の基準等 |
期末レポート(40%) 授業後レポート(60%) |
実務経験 |
有り
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
防衛省と関連の専門家に、防衛政策と実務に関する講義を毎回行ってもらいます。 |
メッセージ |
「国際政治学」「国際政治経済学」「外交史」などの授業科目と併せて履修することで、国際政治と外交についての包括的な理解と、批判的な分析視点を得ることができます。 |
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |