広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 教育学部
講義コード CC600755 科目区分 教職専門科目
授業科目名 教育方法・技術論及び情報活用教育論
授業科目名
(フリガナ)
キョウイクホウホウ・ギジュツロンオヨビジョウホウカツヨウキョウイクロン
英文授業科目名 Educational Methods/ Teaching Skills and Information Literacy Education
担当教員名 松田 充
担当教員名
(フリガナ)
マツダ ミツル
開講キャンパス 開設期 1年次生   前期   集中
曜日・時限・講義室 (集) 集中
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
講義中心、オムニバス形式 
単位 2.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 3 : 中級レベル
学問分野(分野) 24 : 社会科学
学問分野(分科) 07 : 教育学
対象学生 医歯薬
授業のキーワード 教育方法、教育技術、情報活用教育 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
初等教育教員養成プログラム
(能力・技能)
・小学校におけるカリキュラムや授業実践について,批判的に分析し,検討することができる(授業実践分析力)
(総合的な力)
・コンピュータなどITを用いて,基礎的な統計処理や数値表現ができる(IT活用力)

特別支援教育教員養成プログラム
(知識・理解)
・基礎免許となる初等教育の意義や教職,教科指導の理論と方法に関する基本的な知識・理解が備わっている。

中等教育科学(英語)プログラム
(知識・理解)
・中等学校とその教育に関する基本を理解している。 
授業の目標・概要等 これからの社会を担う子どもたちが求める資質・能力を育成するために必要な、教育の方法、教育の技術、情報機器及び教材の活用に関する基礎的な知識・技能を身につける。 
授業計画 第1回:教育方法の基礎理論と学習理論
第2回:資質・能力の育成のための教育方法のあり方
第3回:教育方法を構成する要件:教育・保育・学習環境・校内情報通信環境など
第4回:教育方法における情報化の動向、校務の情報化、学校におけるICT環境の整備など
第5回:教育評価の基礎理論
第6回:教育方法の基礎技術:教材研究と教育目標の設定
第7回:教育方法の基礎技術:教材・教具の選択と遠隔・オンライン教育システムと方法
第8回:教育方法の基礎技術:板書と発問の技術とノート指導・学習履歴などの教育データ活用
第9回:教育方法の基礎技術:学習形態と授業・保育の展開
第10回:特別支援教育と教科の指導法に関する情報活用
第11回:学習指導案の構想と学習評価・授業評価のための情報活用
第12回:情報モラル教育と情報活用能力の育成のための指導法と指導事例
第13回:子どもの興味・関心・体験と学習とを関連づける情報機器の活用
第14回:主体的・対話的で深い学びの指導と教育方法
第15回:子ども集団の指導と教育方法・技術の構想
 
教科書・参考書等 テキストおよび参考文献等は講義の中で適宜指示する。
小学校学習指導要領(平成29年3月告示 文部科学省)、中学校学習指導要領(平成29年3月告示 文部科学省)、高等学校学習指導要領(平成30年3月告示 文部科学省)、小学校学習指導要領解説 総合的な学習の時間編(平成29年7月 文部科学省)、中学校学習指導要領解説 総合的な学習の時間編(平成29年7月 文部科学省)、高等学校学習指導要領解説 総合的な探究の時間編(平成30年7月 文部科学省)は各自で入手し、講義の中で適宜参照すること。 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】  
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
教壇実習への関心を持つ。 
履修上の注意
受講条件等
教職専門科目(道徳、総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導、教育相談等に関する科目) 
成績評価の基準等 授業への参画(30%)および定期試験あるいはレポート(70%)にて評価する。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ