広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 教育学部
講義コード CC440202 科目区分 専門教育科目
授業科目名 絵画表現論
授業科目名
(フリガナ)
カイガヒョウゲンロン
英文授業科目名 Theory of Pictorial Expression
担当教員名 堀川 すなお
担当教員名
(フリガナ)
ホリカワ スナオ
開講キャンパス 東広島 開設期 1年次生   後期   3ターム
曜日・時限・講義室 (3T) 水5-8:教E206
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
演習中心、学生の発表、作業 
単位 2.0 週時間   使用言語 B : 日本語・英語
学習の段階 2 : 初級レベル
学問分野(分野) 24 : 社会科学
学問分野(分科) 08 : 教科教育学
対象学生
授業のキーワード 絵画、写真、映像、平面上での表現、美術作家、コンセプト、素材、社会的背景 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
造形芸術教育プログラムにおける専門科目として、基礎的、基本的な平面表現の意味や意義を理解することが期待できる。 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
造形芸術教育プログラム
(知識・理解)
・造形芸術教育の内容(絵画、彫刻、デザイン、工芸、造形芸術学)について、知識や理解をもとに説明することができる。 
授業の目標・概要等 平面作品とは何か、平面で表現するとは何かといったことを根本的なテーマとし、平面作品を構成するさまざまな要素を考察するとともに、平面作品を生み出す社会的背景を理解し探求していく。 
授業計画 第1回 授業内容説明、平面表現の可能性について
第2回 平面作品を構成する描画素材について(さまざまな素材、保存方法)①
第3回 平面作品を構成する描画素材について(作家紹介)、(実践、ディスカッション)②
第4回 色について
第5回 美術の歴史について(実践、ディスカッション)
第6回 作品解釈について(作家・作品紹介)①
第7回 作品解釈について(実践、ディスカッション)②
第8回 中間発表(発表)①
第9回 中間発表(ディスカッション)②
第10回 平面作品の展示について
第11回 美術コレクションについて(実践、ディスカッション)
第12回 さまざまな平面作品について
第13回 展覧会の企画について(実践、ディスカッション)
第14回 発表①
第15回 発表②、レポート提出

・試験は行わないが、第8、9回、第14、15回に全員発表をする。そのためのパワーポイント、レジュメ作成などを各自が行う必要がある。
・毎回授業後にレポートの提出がある。 
教科書・参考書等 ・必要に応じて資料を配布する。
・各授業毎にテーマに沿った参考文献、参考映像、展覧会を紹介する。 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 映像(ビデオ/PC/その他画像資料) 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
・第1回〜7回、第10回〜13回 授業内容の確認と関連する作品・資料の復習。展覧会での直接的な作品鑑賞。
・第8、9回、第14、15回 授業内容の確認と関連する作品・資料のプレゼンテーションの準備。
第15回 授業で行った内容の予習・復習・確認。 
履修上の注意
受講条件等
教科専門科目(絵画) 
成績評価の基準等 ・毎回授業後にレポートの提出
・第8、9回、第14、15回にテーマに沿った発表(テーマは授業内で説明する) 
実務経験 有り  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
美術作家として制作・展示の経験があるものがその経験を活かし、平面上での表現について講義する。 
メッセージ 絵画表現において上⼿い下⼿の区別はなく、絵画上には作家ひとりひとりの⾒⽅が提⽰されている。対象を⾒つめるそれぞれの眼があり、それぞれに独⾃の視点があり、それぞれが⾃分の考えを絵画で表すことができる。本授業により、受講生が独自の制作方法を身につけることと、作品分析能力を身につける機会になれば嬉しい。
 
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ