広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 教育学部
講義コード CC332804 科目区分 専門教育科目
授業科目名 日本語文字・表記研究
授業科目名
(フリガナ)
ニホンゴモジ・ヒョウキケンキュウ
英文授業科目名 Japanese Orthography and Writing Sysytem
担当教員名 田島 優,柳澤 浩哉
担当教員名
(フリガナ)
タジマ マサル,ヤナギサワ ヒロヤ
開講キャンパス 東広島 開設期 2年次生   後期   4ターム
曜日・時限・講義室 (4T) 金1-2:教K104, (4T) 集中:詳細は掲示板参照
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
前半は、柳澤による講義(第四ターム)
後半は、田島優氏による集中講義
柳澤の教室はK104 
単位 2.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 2 : 初級レベル
学問分野(分野) 23 : 人文学
学問分野(分科) 06 : 言語学
対象学生 日本語教育系コース選択必修
授業のキーワード 平仮名、片仮名、漢字、国語政策、常用漢字、当用漢字、送り仮名、拗音、特殊音素 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
日本語の仕組みについて、掘り下げて考える授業。 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
日本語教育プログラム
(知識・理解)
・日本語・日本文化の教育に関する基本的な理解を得る。 
授業の目標・概要等 日本語の文字と表記について、柳澤と田島氏が講義する。
柳澤分:拗音および特殊音素(長音・撥音・促音)ついて、音の実態、音韻体系上の位置、表記の特徴等を歴史を踏まえて講義する。また、片仮名の機能、漢字の歴史も講義する。
田島分:第二次世界大戦後の国語施策として、主として漢字の改革が行われてきた。戦前まで自由に使えた漢字において、使用できる数に制限が行われ、また字体に変更がなされてきた。戦後の国語施策を辿りながら、漢字に対する改革が我々の日常とどのように関わっているのか考えていきたい。
 
授業計画 第一回 ガイダンス、拗音の音
第二回 拗音の歴史と表記
第三回 日本語の特殊音素
第四回 日本語の特殊音素とオノマトペ
第五回 片仮名
第六回 平仮名と『土佐日記』
第七回 漢字の歴史
第八回 近代口語体の創作(言文一致)
第九回~十五回 授業の初回に説明する

柳澤:試験
田島:レポート 
教科書・参考書等 田島氏の回では、次の本を教科書として使用します。
『新しい国語表記ハンドブック 第9版』三省堂、2021年 (900円+税) 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】  
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
予習・復習については授業内で指示する。 
履修上の注意
受講条件等
教科に関する科目:国語(国語学) 
成績評価の基準等 柳澤回:授業への参加状況30%、期末試験70%
田島回:レポート(60%)、受講態度(40%)
    なお、レポートは三年生以下、四年生には最終日に試験を行う。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ