広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 教育学部
講義コード CC330703 科目区分 専門教育科目
授業科目名 日本語教育課程論
授業科目名
(フリガナ)
ニホンゴキョウイクカテイロン
英文授業科目名 Japanese Language Curriculum Design
担当教員名 渡部 倫子
担当教員名
(フリガナ)
ワタナベ トモコ
開講キャンパス 東広島 開設期 2年次生   前期   1ターム
曜日・時限・講義室 (1T) 金1-4:教K114
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
ディスカッション、学生の発表 
単位 2.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 2 : 初級レベル
学問分野(分野) 24 : 社会科学
学問分野(分科) 07 : 教育学
対象学生 日本語教育系コース生選択
授業のキーワード 日本語教育の目的、カリキュラム・デザイン、シラバス・デザイン、教室経営 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
この授業科目は,日本語教育の現状と課題に関する基本的な理解を得るための授業科目として位置づけられる。  
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
日本語教育プログラム
(知識・理解)
・日本語教育の現状と課題に関する基本的な理解を得る。 
授業の目標・概要等 日本語カリキュラムの編成原理とその特質、教育方法についての知識・理解を得る。コース基礎科目を履修したうえで,発展科目の1つの領域として日本語教育のカリキュラムに関する十分な知識・理解を得て,その開発のための基礎的能力・技能を修得することが狙いである。 
授業計画 第1回 講義の概要と視点
 本講義の概要を説明し,本講義の特色と目的を明確にする。
第2回 日本語教育とは
 日本語教育とは何かについて説明する。日本語教育の概念規定とその分類を行う。また、日本国内の日本語教育の現状と課題を資料・報告書などに基づいて論述する。
第3回 日本語学習者とは
 日本語学習者をめぐる現状と課題について知る。
第4回 日本語教師とは
 日本語学習者をめぐる現状と課題について知る。
第5回 日本語能力の測定と試験
 日本語能力の測定と試験をめぐる現状と課題について知る。
第6回  コースをデザインしよう
 日本語プラグラムを運営するために何が必要かを学ぶ。
第7回 さまざまな教授法
 教授法について学ぶ。
第8回 学習レベルと教材・教具
 学習レベルと教材・教具の関係について考える。
第9回  学習者の目から日本語を見てみよう
 日本語を多角的に分析する。
第10回 ティーチャートークとやさしい日本語
 やさしい日本語を用いたティーチャートークについて学ぶ。
第11回  教室でのやりとりと学習者へのフィードバック
  教室でのやりとりと学習者へのフィードバックについて学ぶ。
第12回 授業の流れを考えてみよう
 教案作成の基礎を学ぶ。
第13回 日本語授業の見学と準備
 よりよい教案作成のための授業見学と準備について学ぶ。
第14回 模擬授業の実践と振り返り
 作成した教案を用いて模擬授業を行う。
第15回 総括
 この講義を通して学んできたことを基に、日本語教育の課程を開発する上で必要な要素を整理し、日本語教育の課題について話し合う。

課題、レポートを課す。 
教科書・参考書等 教科書
森篤嗣編『超基礎・日本語教育』くろしお出版   
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 テキスト,配付資料,音声教材,映像(ビデオ/PC/その他画像資料) 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
各回で事前課題を出すので、必ず取り組んだうえで出席すること。 
履修上の注意
受講条件等
教科書を生協(北2)で購入しておくこと。
指定された日にノートパソコンを持参すること。
日本語教育海外実習研究(3年次後期)を履修予定の学生は,事前にこの授業を受講しておくことをすすめる。 
成績評価の基準等 成績評価は,ディスカッションへの参加状況20%、課題30%、レポート50% で行う。

 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ