年度 |
2024年度 |
開講部局 |
教育学部 |
講義コード |
CC133006 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
聴覚障害コミュニケーションII |
授業科目名 (フリガナ) |
チョウカクショウガイコミュニケーションII |
英文授業科目名 |
Communication Methods in School Education for the Deaf and Hard of Hearing II |
担当教員名 |
品田 俊弘,新海 晃 |
担当教員名 (フリガナ) |
シナダ トシヒロ,シンカイ アキラ |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
3年次生 前期 集中 |
曜日・時限・講義室 |
(集) 集中:教L108 |
授業の方法 |
講義・演習 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
講義および演習 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
3
:
中級レベル
|
学問分野(分野) |
24
:
社会科学 |
学問分野(分科) |
07
:
教育学 |
対象学生 |
教育学部第一類(特別支援教育教員養成コース第二専修)の学生(下記履修上の注意および世話教員メッセージを参照のこと) |
授業のキーワード |
特別支援学校(聴覚障害),授業で使う手話,SDG_04 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | 「能力・技能」の3に関する学習の効果が期待される。 |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | 特別支援教育教員養成プログラム (能力・技能) ・障害を補償する実際的な手段や障害の特性に応じて必要となる手だてについて修得する。 |
授業の目標・概要等 |
特別支援学校(聴覚障害)では,授業や日常生活において,手話と音声言語を併用する形で指導が行われるようになっている。手話と音声言語は異なる言語である。手話を用いながら日本語(音声言語)を教えるという特別支援学校の教育目標の一つに迫る聴覚障害コミュニケーションに触れる内容とし,特別支援学校(聴覚障害)の教育実践(教育実習を含む)に関する手話・指文字の読取や表出スキルを習得することを目標とする。 |
授業計画 |
第1回 特別支援学校(聴覚障害)での授業 第2回 日本語と手話(口形を意識して) 第3回 身近な生活や体験を話題に会話する 第4回 学校で使う手話 絵本① 第5回 学校で使う手話 絵本② 第6回 学校で使う手話 絵本③ 第7回 社会の出来事 第8回 学校で使う手話 国語① 第9回 学校で使う手話 国語② 第10回 学校で使う手話 国語③ 第11回 学校で使う手話 算数① 第12回 学校で使う手話 算数② 第13回 学校で使う手話 理科・社会① 第14回 学校で使う手話 理科・社会② 第15回 まとめと手話スキル確認
最終回では,手話スキルの獲得についての確認テスト(記述問題,表現の読み取り,技能に関するテスト)を実施します。また,途中で不定期に表現課題を出します。
なお,各回で取り扱う内容や順序が変更になることがあります。 |
教科書・参考書等 |
講師による配付資料を予定しています。受講生は各自,ノートを準備してください。 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
パソコン(Microsoft Teamsを通じて授業連絡等を行います),DVDプレーヤー |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
復習を必ずしてください。NHK手話ニュース845,こども手話ウイークリーの視聴を勧めます。 |
履修上の注意 受講条件等 |
教育職員免許法の特別支援学校教諭免許(聴覚障害教育領域)第二欄(教育課程・指導法)に該当する選択科目です。特別支援学校(聴覚障害)の教育実習を受けることを前提とします。授業を受ける姿勢として,この科目は演習的要素が高いので必ず手指を動かし,求められたら行動してください。 (世話教員より:後期の特別支援学校(聴覚障害)教育実習を受講予定の第二専修学生は必ず受講すること。また,「聴覚障害コミュニケーションⅠ」をすでに受講していることを受講条件とする。) |
成績評価の基準等 |
各回の手話スキル確認40点,最終回の確認テスト50点および取り組み態度10点の合計100点で評価します。 |
実務経験 |
有り
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
特別支援学校(聴覚障害)の教員としての指導経験がある。指導場面の実際に即した形で,手話を使用する場面や手話使用の際の留意点を踏まえつつ講義と演習を行う。 |
メッセージ |
聴覚障害のある幼児児童生徒にいかに教科内容を教えるか,どれだけ社会生活の情報を主体的に伝えられるかで教育実習がより充実したものになるでしょう。 |
その他 |
(世話教員より) ・6月以降の土曜日又は日曜日に、1日2コマ程度の集中講義で行われる予定です。 ・後期の特別支援学校教育実習をしっかりイメージし,積極的な態度で受講してください。受講態度に課題があると思われる受講生については,個別に世話教員が面談をすることがあります。 |
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |