広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 教育学部
講義コード CC114401 科目区分 専門教育科目
授業科目名 野外活動実践
授業科目名
(フリガナ)
ヤガイカツドウジッセン
英文授業科目名 Field Studies on Outdoor Activities
担当教員名 米沢 崇
担当教員名
(フリガナ)
ヨネザワ タカシ
開講キャンパス 東広島 開設期 1年次生   前期   集中
曜日・時限・講義室 (集) 集中
授業の方法 実習 授業の方法
【詳細情報】
 
講義、ディスカッション、野外実習 
単位 2.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 2 : 初級レベル
学問分野(分野) 24 : 社会科学
学問分野(分科) 07 : 教育学
対象学生
授業のキーワード SDG_04 野外活動,体験的学習法,キャンプ特性と基礎技術,環境教育プログラム,救急救命法 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
初等教育についての基礎的理解を図る専門科目として位置付く科目として、野外活動に関する「知識・理解」の基礎を提供するとともに、体験学習やキャンプにかかる「実践的能力・技能」を提供する。
なお、1年生から4年生までの受講が可能であるため、例えば、4年生時における受講では、これまでの学習経験を総合して、「総合的能力・技能」の最高レベルを獲得する可能性も学習の成果として期待される。 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
初等教育教員養成プログラム
(知識・理解)
・小学校における特別活動の理論と方法に関する基本的な知識が身に付いている 
授業の目標・概要等 この授業は,将来教員を目指す学生が,多様な自然体験活動を実践する中で,教員に必要な自然や野外での活動のあり方を体験的に学ぶことを目的とする。 
授業計画 この授業は,国立江田島青少年交流の家の施設を活用して集中的に行う。授業は事前説明と3回の体験学習で構成される。

事前説明指導の会:会場学部教室・日程後日掲示。
第1期(1.-5.)
第2回:オリエンテーション
第2回:野外活動の教育的意義
第3回:ボランティア活動の教育的意義
第4回:青少年教育の教育的意義
第5回:アイスブレイク入門
第2期(6.-10.)
第6回:救急救命法
第7回:野外活動の実際(カッター研修あるいは海辺の生物観察)
第8回:キャンプ用具の使用法とテント技術
第9回:キャンプファイアーの技術と実践
第10回:野外炊事の方法
第3期(11.-15.)
第11回:野外炊事の実際
第12回:キャンプ(野外活動)の計画の基礎
第13回:キャンプ(野外活動)の運営の基礎
第14回:キャンプ(野外活動)評価・改善の基礎
第15回:まとめ

国立江田島青少年自然の家への登録も必要としているので事前説明会へ参加することを求めます。
事前説明以外は国立江田島青少年交流の家が学習会場となる。
いずれも、土曜日午前9時頃江田島青少年交流の家集合、日曜日午後4時解散の予定である。
 
教科書・参考書等 各回レジュメを配布する。 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 配付資料,音声教材,映像(ビデオ/PC/その他画像資料) 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
集中講義で、また、大学キャンパスを離れての授業実施のため、受講登録期間中に説明会を実施し、第1回目の授業にあたって、予備知識を持って臨めるように配慮する。
(第1回目)1泊2日で寝食をを共にして活動するため時間管理、体調管理に努めることが学習の成果を左右する。疑問や質問についてはその都度、江田島青少年交流の家専門職員と共に解決する。
(第2回目)ミーティングや反省会を通じて、授業のポイントを明らかにするとともに、疑問の解決を図る。
(第3回目)自他の振り返りをもとに、自己の学習課題を確認し、問題点を克服する。 
履修上の注意
受講条件等
履修登録者数の上限が30名となっています。上限に達した場合は、抽選により決定いたします。
2024年度の開催日や説明会の開催日程についてはyonezawa@hiroshima-u.ac.jpに問い合わせてください。
食事(昼食、夕食、翌日朝食、昼食の4食・バイキング食べ放題)、シーツ、保険等にかかわる経費(各回、3,500円程度)が必要。 
成績評価の基準等 次の2つの観点から総合的に評価する。野外活動・体験活動に関する理解度(受講態度含む)(40%)、教職を目指すための自己理解を確認するレポート(60%)。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 後期に実施する「野外教育実践」とセットで受講すると、各自が身に付ける「教員に必要な自然や野外での活動のあり方」を児童生徒への指導に展開することができるので、継続して受講することを勧めたい。特に、後期授業科目「野外教育実践」に係る小学生キャンプの企画も併せて実施するので、継続受講が原則となります。 
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ