年度 |
2024年度 |
開講部局 |
教育学部 |
講義コード |
CC113804 |
科目区分 |
教職専門科目 |
授業科目名 |
初等外国語 |
授業科目名 (フリガナ) |
ショトウガイコクゴ |
英文授業科目名 |
English for the Elementary School |
担当教員名 |
松宮 奈賀子,梅木 璃子 |
担当教員名 (フリガナ) |
マツミヤ ナガコ,ウメキ リコ |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
2年次生 後期 4ターム |
曜日・時限・講義室 |
(4T) 金1-4:教L205 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
本授業は前半と後半で担当教員が異なるオムニバス授業である。 授業は対面を基本とし,一部オンラインを活用する。 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
2
:
初級レベル
|
学問分野(分野) |
24
:
社会科学 |
学問分野(分科) |
08
:
教科教育学 |
対象学生 |
|
授業のキーワード |
|
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | 初等教育教員養成プログラム (知識・理解) ・小学校における教科指導および教科横断的な学習指導の理論と方法に関する基本的な知識が身に付いている |
授業の目標・概要等 |
外国語活動および小学校外国語科の指導に必要な実践的英語運用力と,英語に関する背景的な知識の習得を目指す。 具体的には,授業場面や児童の発達,学習段階を意識しながら,「聞く」「話す」「読む」「書く」の指導において留意すべき事項や,児童に向けた語りかけに必要な英語運用力の習得を目指すとともに,第二言語習得や児童文学等に関する基本的な知識の獲得を目指す。 |
授業計画 |
第1回:第二言語習得(1)基本的知識 第2回:第二言語習得(2)教育実践への応用 第3回:語彙・文構造・文法 第4回:児童文学(1)歌や詩 第5回:児童文学(2)絵本 第6回:異文化理解(1)異文化間コミュニケーション 第7回:異文化理解(2)小学校における異文化交流 第8回:第1回から第7回までのまとめと中間試験 第9回:文字指導(1)活字体の学習と四線の活用 第10回:文字指導(2)活字体の学習と板書及び掲示物における表記 第11回:発音(1)プロソディと音節 第12回:発音(2)音素 第13回:発音(3)歌と絵本を用いた発音練習 第14回:児童に向けた語りかけ(1)Teacher Talk 第15回:児童に向けた語りかけ(2)想定練習
中間試験,絵本読み聞かせ動画課題,Small Talk動画課題,音読動画課題 |
教科書・参考書等 |
『小学校学習指導要領解説 外国語・外国語活動編』東洋館出版社 Let’s Try! 1―新学習指導要領対応小学校外国語活動教材 東京書籍 Let’s Try! 2―新学習指導要領対応小学校外国語活動教材 東京書籍 Here We Go! 5 [令和6年度] (文部科学省検定済教科書 小学校外国語科用) 光村図書出版 Here We Go! 6 [令和6年度] (文部科学省検定済教科書 小学校外国語科用) 光村図書出版 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
テキスト,配付資料,音声教材,映像(ビデオ/PC/その他画像資料) |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
授業内で紹介した内容について,それを生かした授業実践や言語活動を考えるとより実践的な理解が深まる。また,語りかけや発音は授業を聞いているだけでは習得できないので,各自で繰り返し練習することが望まれる。 |
履修上の注意 受講条件等 |
|
成績評価の基準等 |
中間試験(35%),絵本読み聞かせ動画課題(15%),Small Talk動画課題(30%),音読動画課題(20%) |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |