年度 |
2024年度 |
開講部局 |
文学部 |
講義コード |
BJ301102 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
文化財学基礎実習II |
授業科目名 (フリガナ) |
ブンカザイガクキソジッシュウII |
英文授業科目名 |
Basic Practice on Cultural Heritage II |
担当教員名 |
安嶋 紀昭,伊藤 奈保子,中村 泰朗 |
担当教員名 (フリガナ) |
アジマ ノリアキ,イトウ ナオコ,ナカムラ ヤスオ |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
2年次生 後期 セメスター(後期) |
曜日・時限・講義室 |
(後) 集中 |
授業の方法 |
実習 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
・具体的な実施方法は「もみじ」授業掲示でお知らせします。 |
単位 |
1.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
2
:
初級レベル
|
学問分野(分野) |
23
:
人文学 |
学問分野(分科) |
09
:
考古学・文化財学 |
対象学生 |
2・3・4年生 |
授業のキーワード |
SDG_04, 美術 工芸 建築 実務経験 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | 基礎実習 |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | 地理学・考古学・文化財学プログラム (総合的な力) ・実地・実物調査、フィールド調査、実験的手法により、事物や現象を把握し分析する能力の習得 |
授業の目標・概要等 |
美術・工芸・建築の見学・取扱い・調査など |
授業計画 |
第1回 展覧会・寺社等の見学1 第2回 展覧会・寺社等の見学2 第3回 展覧会・寺社等の見学3 第4回 展覧会・寺社等の見学4 第5回 展覧会・寺社等の見学5 第6回 展覧会・寺社等の見学6 第7回 展覧会・寺社等の見学7 第8回 展覧会・寺社等の見学8 第9回 展覧会・寺社等の見学9 第10回 展覧会・寺社等の見学10 第11回 展覧会・寺社等の見学11 第12回 展覧会・寺社等の見学12 第13回 展覧会・寺社等の見学13 第14回 展覧会・寺社等の見学14 第15回 展覧会・寺社等の見学15
この授業では、実際に作品が存在する場所(美術館・博物館・寺社等)に赴いて、調査の現場における礼儀作法・取扱い方法・調査道具の使用法を習得する。 実習期間は、ご所蔵者のご都合等によっては平日となる可能性もある。また、現地往復の交通費や施設の入場料などの費用は、自己負担となるので注意すること。 |
教科書・参考書等 |
『原色日本の美術』(小学館) 『週刊朝日百科 日本の国宝』(朝日新聞社)など |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
画像資料 |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
第1回-第15回 この他にも積極的に作品を見ること |
履修上の注意 受講条件等 |
授業内容の性質上、受講は文化財学分野主専攻の学生に限定する。教育研究災害保険・教育研究賠償保険等に加入のこと。 |
成績評価の基準等 |
受講態度や積極性を総合的に評価する。 |
実務経験 |
有り
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
文部技官(東京国立博物館主任研究官)として光画像計測法の応用による国宝・重要文化財の実査経験を基に、現存遺例の読解法を教授する(安嶋紀昭)。 |
メッセージ |
受講条件に注意! |
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |