年度 |
2024年度 |
開講部局 |
文学部 |
講義コード |
BI301002 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
考古学基礎実習B |
授業科目名 (フリガナ) |
コウコガクキソジッシュウB |
英文授業科目名 |
Basic Practice in Archaeology B |
担当教員名 |
上田 直弥 |
担当教員名 (フリガナ) |
ウエダ ナオヤ |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
2年次生 後期 4ターム |
曜日・時限・講義室 |
(4T) 火5-10:文B253 |
授業の方法 |
実習 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
感染防止に留意して、A202において、対面で行う予定です。室内の実習中心, アクティブ・ラーニング |
単位 |
1.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
1
:
入門レベル
|
学問分野(分野) |
23
:
人文学 |
学問分野(分科) |
09
:
考古学・文化財学 |
対象学生 |
考古学分野を主たる専攻とする学生に限る。 |
授業のキーワード |
考古遺物、遺物実測方法、石器、石製品・玉類、拓本 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | 地理学・考古学・文化財学プログラム (実践的能力・技能) ・測量・製図機器、映像機器、コンピューターなどの操作能力、基礎的な情報処理や視覚的表現能力を習得。 |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | 地理学・考古学・文化財学プログラム (総合的な力) ・測量・製図機器、映像機器、コンピューターなどの操作能力、基礎的な情報処理や視覚的表現能力の習得 |
授業の目標・概要等 |
考古学に必要な基礎技術を修得する。 石器,石製品・玉類など遺物の実測、須恵器、瓦の拓本など室内中心の実習をおこなう。 |
授業計画 |
第1回 石器、石製品・玉類の観察方法,実測方法の解説。 第2回 打製石器の実測1。黒曜石・フリント製石刃・鎌刃の実測。 第3回 打製石器の実測2。安山岩製剝片の実測。 第4回 打製石器の実測3。サヌカイト製ナイフ形石器の実測。 第5回 打製石器の実測3。サヌカイト製石鏃の実測。 第6回 磨磨製石器の実測1。弥生時代石斧等の実測。 第7回 磨製石器の実測2。古墳時代勾玉の実測。 第8回 磨製石器の実測2。古墳時代管玉の実測。 第9回 埴輪の観察方法、実測方法の解説。 第10回 埴輪の実測1。埴輪の編年とその種類。 第11回 埴輪の実測2。円筒埴輪。 第12回 埴輪の実測3。朝顔形埴輪。 第13回 埴輪の実測4。器財埴輪。 第14回 埴輪の実測5。拓本作成。 第15回 授業のまとめ。
評価は実習内容と平常点等を総合して判定する。 |
教科書・参考書等 |
授業中に随時紹介する。 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
配付資料 |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
各回の授業内容の確認と復習、随時設定した課題の遺物実測図の作成が大切です。 |
履修上の注意 受講条件等 |
専門性が高く,考古学分野専攻生に限る。各タームの考古学基礎実習A,B,C,Dをとおして全て履修すること。 |
成績評価の基準等 |
実習内容、課題の遺物実測図等の成果物を総合して判定する。 |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
実測技術の修得は,経験を要するので,実習時間以外でも,設定した課題の遺物実測などに積極的に取り組み,少しでも多く訓練を積むこと。 |
その他 |
広島県教育委員会教育長等あて届出た発掘調査届けに基づく、遺跡調査、遺跡調査報告書作成経験による遺物の観察、実測方法の授業を行う。 |
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |