年度 |
2024年度 |
開講部局 |
総合科学部 |
講義コード |
AQS00202 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
国際社会学 |
授業科目名 (フリガナ) |
コクサイシャカイガク |
英文授業科目名 |
Issues in International Sociology |
担当教員名 |
白川 俊之 |
担当教員名 (フリガナ) |
シラカワ トシユキ |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
2年次生 前期 2ターム |
曜日・時限・講義室 |
(2T) 金7-8:総K209 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
講義中心、板書多用、作業 |
単位 |
1.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
2
:
初級レベル
|
学問分野(分野) |
24
:
社会科学 |
学問分野(分科) |
05
:
社会学 |
対象学生 |
|
授業のキーワード |
社会階層、社会的地位、格差・不平等、国際比較 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | 総合科学プログラム (知識・理解) ・当該の個別学問体系の重要性と特性、基本となる理論的枠組みへの知識・理解
国際共創プログラム (知識・理解) ・当該の個別学問体系の重要性と特性、基本となる理論的枠組みへの知識・理解 |
授業の目標・概要等 |
国際比較を出発点の1つにもつ社会階層・移動と社会的地位達成に関する研究を中心に、国内外で行われてきた研究の動向を紹介する。当該分野における研究伝統について理論的、方法的に理解を深め、定量的な手法を用いて作成された文献を読み解けるようになることを、本授業科目の目標に設定している。 |
授業計画 |
第1回 イントロダクション 第2回 社会移動の研究方法(1) 第3回 社会移動の研究方法(2) 第4回 社会移動の研究方法(3) 第5回 社会階層と教育の不平等(1) 第6回 社会階層と教育の不平等(2) 第7回 社会階層と教育の不平等(3) 第8回 まとめと課題指示
期末試験、またはレポート試験 |
教科書・参考書等 |
セイモア・マーチン・リプセット,ラインハード・ベンディクス,1969,『産業社会の構造――社会的移動の比較分析』サイマル出版会. 富永健一編,1979,『日本の階層構造』東京大学出版会. |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
テキスト,配付資料,映像(ビデオ/PC/その他画像資料) |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
授業中に与えるWork(文献を読み、内容の要約をする、社会移動を測るために使用されているさまざまな指標を定義に沿って自分で計算してみる、など)にしっかりと取り組むようにしてください。 |
履修上の注意 受講条件等 |
本講義の内容は、1TのIssues in International Sociology(AQS00201)と同一です。履修にあたっては、どちらか一方のみを登録するように注意してください。 |
成績評価の基準等 |
毎回の授業後の提出物40%、期末テストまたはレポート60% |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |