年度 |
2024年度 |
開講部局 |
総合科学部国際共創学科 |
講義コード |
ARS71801 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
Inorganic Chemistry I (無機化学 I) |
授業科目名 (フリガナ) |
ムキカガク I |
英文授業科目名 |
Inorganic Chemistry I |
担当教員名 |
郭 方芹,宮岡 裕樹 |
担当教員名 (フリガナ) |
グオ ファンキン,ミヤオカ ヒロキ |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
2年次生 後期 3ターム |
曜日・時限・講義室 |
(3T) 木7-8:*詳細はシラバス参照 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
講義中心 |
単位 |
1.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
E
:
英語 |
学習の段階 |
2
:
初級レベル
|
学問分野(分野) |
25
:
理工学 |
学問分野(分科) |
07
:
化学 |
対象学生 |
IGS学生 |
授業のキーワード |
無機化学,物理化学,物質科学,分析科学,化学反応 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | 無機化学は,化学の重要な研究分野であるとともに,その知識は化学にかぎらず,物理学を含む物質科学や生命科学等の様々な分野で必要になる。この講義では,無機化学研究の基礎となる内容について学ぶことを目的とする。 |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | 国際共創プログラム (知識・理解) ・当該の個別学問体系の重要性と特性、基本となる理論的枠組みへの知識・理解 (能力・技能) ・課題の考察のために必要な理論・方法を特定する能力・技能 (総合的な力) ・研究倫理と主体的な知的関心に基づき課題を発見し、解決に向けた方策を立案できる学際的思考力 ・柔軟な発想と構想力のもと、課題を考察するために必要な知識・理解と能力・技能を組合せ、地球的展望から研究する能力 |
授業の目標・概要等 |
無機化学の基本的な素養を学ぶ。 無機化学に関わる研究を学ぶ。 |
授業計画 |
第1回 原子価結合理論 第2回 分子軌道論 第3回 構造と結合特性 第4回 固体の構造 第5回 固体の電子構造 第6回 酸と塩基 第7回 酸化と還元 第8回 分析技術 第9回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 |
教科書・参考書等 |
教科書:Inorganic Chemistry; Weller, Overton, Rourke, Armstrong; 6th Edition |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
教科書,配布資料,PowerPoint |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
教科書の各回に関連する箇所を読んでおいてください。 |
履修上の注意 受講条件等 |
Inorganic Chemistry I (無機化学 I) とInorganic Chemistry II (無機化学 II) を併せて受講することを推奨します。II のみの受講は認められません。 |
成績評価の基準等 |
レポート課題(20%),教室での活動(20%),試験(60%) |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
|
その他 |
状況に応じて,対面或いはオンライン(同時双方向型)を決定します。 状況に応じて,講義内容を変更する可能性があります。 教室は,工学部A3-651です。 |
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |