広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 総合科学部総合科学科
講義コード ANP27001 科目区分 専門教育科目
授業科目名 物理科学特論C
授業科目名
(フリガナ)
ブツリカガクトクロンC
英文授業科目名 Advanced Lecture on Physical Sciences C
担当教員名 星野 大樹
担当教員名
(フリガナ)
ホシノ タイキ
開講キャンパス 東広島 開設期 3年次生   前期   集中
曜日・時限・講義室 (集) 集中
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
講義中心 
単位 1.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 3 : 中級レベル
学問分野(分野) 25 : 理工学
学問分野(分科) 06 : 物理学
対象学生 学部生および大学院生
授業のキーワード ソフトマター、X線散乱、構造、ダイナミクス、コヒーレントX線 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
学際・文理融合を目指す総合科学プログラムの中で、先端物質科学に触れ科学的な見方・考え方を涵養する。 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
総合科学プログラム
(知識・理解)
・当該の個別学問体系の重要性と特性、基本となる理論的枠組みへの知識・理解 
授業の目標・概要等 高分子や生体材料などのソフトマテリアルは、身近な機能性物質の材料として様々に利用されているが、複雑な構造を持つことが多く、その物性発現メカニズムの理解は容易ではない。ソフトマテリアルにおける多くの重要な物性は、分子の構造だけでなく、運動性とも深く結びついており、それらを精密に評価することが不可欠である。基礎的な評価手法から最先端の研究を紹介し、将来への展望を考える。 
授業計画 第1回 ソフトマテリアルの構造とダイナミクス
第2回 ソフトマテリアル構造解析の手法と装置
第3回 散乱手法によるソフトマテリアルの構造解析
第4回 ソフトマテリアル構造解析の実際
第5回 コヒーレント散乱によるダイナミクス解析
第6回 平衡系のダイナミクス解析
第7回 非平衡系のダイナミクス解析
第8回 先端研究紹介

授業後にレポートを課す。 
教科書・参考書等 参考書:
橋本竹治・著「X線・光・中性子散乱の原理と応用」
https://www.kspub.co.jp/book/detail/1543973.html
またこれとは別に、資料を配布する 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 パワーポイント(PC),配付資料 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
配付資料を参考に復習して下さい。 
履修上の注意
受講条件等
 
成績評価の基準等 レポートと講義での取り組みを総合的に評価する。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 集中講義実施日程は以下の通りです。
 9月10日(火) 3~10時限(うち9-10限はセミナー)
 9月11日(水) 1~8時限
担当教員:東北大学 准教授 星野大樹
 
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ