広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 総合科学部総合科学科
講義コード ANN36001 科目区分 専門教育科目
授業科目名 大気植生学
授業科目名
(フリガナ)
タイキショクセイガク
英文授業科目名 Atmosphere-Vegetation Interaction
担当教員名 土谷 彰男
担当教員名
(フリガナ)
ツチヤ アキオ
開講キャンパス 東広島 開設期 2年次生   後期   4ターム
曜日・時限・講義室 (4T) 火1-4:総K314
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
講義とレポート
 
単位 2.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 2 : 初級レベル
学問分野(分野) 25 : 理工学
学問分野(分科) 03 : 自然環境
対象学生 総科生・他学部生
授業のキーワード 裸地、草地、森林、平地、山岳、水域、都市、温度・湿度、放射収支・熱収支、観測機材、蒸発散、光合成、農業と気象
ODS-13: Acao contra mudanca global do clima, ODS-15: Vida de ecosistemas terrestres 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
大気と植物群落(農耕地・林地)にまたがる大気植生相互作用を理解するため、生物圏(地表面)の温湿度・放射収支・蒸発散の計測機材と解析方法を習得し、森林・農業気象学、小気候学、気候環境変化を学ぶ。そのなかで、住民の暮らしや生業との関係に言及する。 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
総合科学プログラム
(知識・理解)
・当該の個別学問体系の重要性と特性、基本となる理論的枠組みへの知識・理解
・個別学問体系の密接な相互関係とその重要性を認識するうえでの必要な知識・理解 
授業の目標・概要等 地表面の大気と人間活動のインタラクション、気候気象の時空間スケール、世界の気候・日本の気候を理解する。地表面のエネルギー収支・放射収支・熱収支を学ぶ。水蒸気パラメーターを習得する。気候気象を計測する機材について学ぶ。蒸発・蒸散・蒸散流、光合成速度について学ぶ。さまざまな地表面の気候について学ぶ。農林業と気象について学ぶ。 
授業計画 第1回 生物圏の気象現象、空間スケール・時間スケール
第2回 世界の気候・日本の気候、生物季節
第3回 放射収支、熱収支
第4回 水蒸気パラメーター

第5回 気候を測る機材、放射、風向風速、温湿度、フラックス、土壌水分
第6回 光合成速度、呼吸速度、ガス濃度、蒸散量・蒸散流量、その他
第7回 蒸発散:経験式、バルク法、傾度法
第8回 ペンマンの可能蒸発量、ペンマン・モンテイース式、水塊、土壌面、水田、流域、森林と作物群落
第9回 平地の気候、山地の気候、水辺の気候
第10回 都市の気候、森林の気候
第11回 農林業と温度資源、気候指数、農耕地・林地の熱収支、農耕地・林地の微気候、農耕地・林地の蒸発散、光合成とCO2環境
第12回 適地適作農業、地形気候と農業、気候資源、気象災害と農業、大気汚染と農業、都市化と農業、水稲生産ごよみ
第13回 植物生産と気候、耕地林地の微気候、気候環境のパッシブな利用、農業気候資源
第14回 森林伐採・火入れと局地気候変化、温暖化・異常気象と植生変化、CシンクからCソースへ
第15回 環境保全、京都メカニズム、パリ協定、IPCC・COP会合

毎回の穴埋め的なレポート(50%)・期末試験(50%)、試験では選択問題を設定して文系受講生に配慮する。

レポートは授業を聴きながら回答し、12時前に提出する。 
教科書・参考書等 日本農業気象学会関東支部会「農業気象の測器と測定法(農業技術協会)」、日本農業気象学会「農業気象用語解説集(日本農業気象学会)」、渡部一郎「農業環境実験法(サイエンスハウス)」、吉野正敏「気候学(大明堂)」、内嶋善兵衛「農林・水産と気象(朝倉書店)」 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 冬の午前であるが、教室での対面授業を基本とする。スライド・レジュメをUSBで配る。スライドを見ながら、パソコン上のレジュメを説明する。受講生は聞きながらレポートの問題を解答して、退室時に提出する。紙の資料を配布することもある。パソコンを持って来る。 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
上記の参考書を図書館で探してみる。身近な気候・気象、昔からの地域の生業と風土との関係について考えてみる。 
履修上の注意
受講条件等
総合科学部旧プログラム学生が単位修得した場合,それぞれの入学年度の学生便覧「総合科学部専門教育科目一覧表」の区分のうち自然環境科学プログラムの授業科目の単位を履修したものとして取り扱う。
 
成績評価の基準等 毎回のレポートが50点、テストが50点。さまざまなの学部の人が履修し、文系でもSを取っている。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 日テレの「おは5時天気(中西希さん)」を見ると理解が深まる。NHKの森下絵理香さん、首都圏ネットワークの黒田菜月さん(しゅと犬くん)も気候学に詳しい。テレビ派の塚ちゃん、NHKおはよう日本の南利幸さんは総科の出身。10時くらいにおやつの時間をとります。
 
その他 自然環境以外の人、他学部生の履修を歓迎する。文系・理系と分けるのは日本だけ。気候学はどちらからでもアプローチ可能。天気や気候は生活とともにある。Tucson Channel 9(NBC)のMichael Goodrichの天気の解説はいつも素晴らしかった。アマゾンの森林伐採起源の気候変化も現地のことを理解することから始まる。文理両方勉強しましょう。 
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ