広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 総合科学部総合科学科
講義コード AKY44001 科目区分 専門教育科目
授業科目名 情報科学英語演習
授業科目名
(フリガナ)
ジョウホウカガクエイゴエンシュウ
英文授業科目名 English Seminar in Computer Science
担当教員名 稲垣 知宏
担当教員名
(フリガナ)
イナガキ トモヒロ
開講キャンパス 東広島 開設期 3年次生   後期   4ターム
曜日・時限・講義室 (4T) 火5-8:総C808
授業の方法 演習 授業の方法
【詳細情報】
 
演習中心、学生の発表 
単位 2.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 3 : 中級レベル
学問分野(分野) 25 : 理工学
学問分野(分科) 02 : 情報科学
対象学生
授業のキーワード 情報系英語 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
数理情報学を研究する上で必要となる、英語文献の読解力と表現力を身につける。 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
総合科学プログラム
(知識・理解)
・異文化・異領域の人々に対するコミュニケーション能力の前提となる日本語・日本文化及び外国語・外国文化への知識・理解
(能力・技能)
・個別学問体系に関する多様な情報源から必要な文献資料やデータを収集・解析する能力・技能
・自らの研究成果をレポートや論文にまとめ、ゼミや研究会等で発表し、質問などにも回答できる能力・技能 
授業の目標・概要等 情報科学の研究において、英語で書かれた文献を読み解く力はなくてはならないものである。 この授業では、情報科学に関する英語で書かれた文献を輪読し、英語文献の読解力と表現力を身につける。 
授業計画 第1回
概要説明
第2回
英語文献を読む
第3回
英語文献を読む
第4回
英語文献を読む
第5回
英語文献を読む
第6回
英語文献を読む
第7回
英語文献の内容を説明する
第8回
英語文献の内容を説明する
第9回
英語文献の内容を説明する
第10回
英語文献の内容を説明する
第11回
英語文献の内容を説明する
第12回
英語文献の内容を説明する
第13回
英語文献の内容を説明する
第14回
英語で発表する
第15回
英語で発表する

発表内容をレポートにまとめて提出 
教科書・参考書等 Eds. J. M. Ramírez and L. A. García-Segura, "Cyberspace: Risks and Benefits for Society, Security and Development",
S. Wolfram, "A New Kind of Science"
https://www.wolframscience.com/nks/
 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 テキスト 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
授業は、学生による輪読形式で行う。テキストをよく読んで内容を理解し、説明できるように準備すること。 
履修上の注意
受講条件等
線形代数を履修済みであることが望ましい 
成績評価の基準等 ペア・リーディングへの取り組み(40%)、発表内容(60%)により評価する 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ