年度 |
2024年度 |
開講部局 |
総合科学部総合科学科 |
講義コード |
AHH36001 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
マイノリティ社会文化論 |
授業科目名 (フリガナ) |
マイノリティシャカイブンカロン |
英文授業科目名 |
Minority Studies |
担当教員名 |
辻 輝之 |
担当教員名 (フリガナ) |
ツジ テルユキ |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
2年次生 前期 2ターム |
曜日・時限・講義室 |
(2T) 水1-4:総K107 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
グループ/クラス・ディスカッション中心,グループワーク、講義、発表 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
B
:
日本語・英語 |
学習の段階 |
2
:
初級レベル
|
学問分野(分野) |
24
:
社会科学 |
学問分野(分科) |
05
:
社会学 |
対象学生 |
|
授業のキーワード |
文化、「社会学的想像力」、マイノリティ、権力、階級、差別、偏見、ステレオタイプ、人種、エスニシティ、ジェンダー、セクシュアリティ、健常主義、年齢主義 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | 総合科学プログラム (知識・理解) ・当該の個別学問体系の重要性と特性、基本となる理論的枠組みへの知識・理解 ・異文化・異領域の人々に対するコミュニケーション能力の前提となる日本語・日本文化及び外国語・外国文化への知識・理解 (能力・技能) ・個別学問体系に関する多様な情報源から必要な文献資料やデータを収集・解析する能力・技能 (総合的な力) ・柔軟な発想と構想力のもとに、課題を考察するために必要な知識・理解と能力・技能を組合せ、主体的に研究する能力 |
授業の目標・概要等 |
現代社会では、グローバル化による多様化に対する許容を特徴とする一方、格差の広がりや、反動としての差別と排除が跋扈し、これまで以上に「マイノリティ」の生き方が注目を集めている。われわれは、同じ時代を生きる〈当事者〉として、彼らにどのように向き合い、彼らの生きる力から何を学ぶべきか。本演習では、講義部分については必要最小限の留め,その講義とリーディングから得た概念や理論的枠組みをツールとしたディスカッション、個人やグループでのプロジェクを通してマイノリティについて、自ら発意、理解、体得することに重きを置く。 |
授業計画 |
本科目では、以下のトピックについて講義・ディスカッションする。各トピックに費やす時間については、学生の関心や習熟度、グループディスカッションの進み具合を考慮して調節する。関連するリーディングの指示も併せて行う。
● オリエンーション―授業の理念と目標、倫理的問題、評価法等 ● 社会学的な創造力と視点―代表的な社会理論概観 ● 文化と社会構造,「社会問題」 ● ステレオタイプ ● 偏見と差別 ● 人種・エスニシティ ● ジェンダー・セクシュアリティ ● 健常主義 ● 年齢主義 ● ジェントリフィケーション
毎週のレスポンスペーパーとタームペーパーの提出を求める予定である。それぞれについては、コースオリエンテーションの中で、また、その後継続して詳細を説明する |
教科書・参考書等 |
教科書は特に指定しない。予習のためのリーディングや映像資料については適宜指示・配布する。 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
パワーポイントプレゼンテーション、テキスト、配付資料,映像(ビデオ/PC/その他画像資料)、グループワーク等でPCの使用を求める場合には指示する。 |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
講義・ディスカッションのためにリーディングが必要な場合は適宜指示・配布する。また、オンラインの動画などの教材からあらかじめ学び、講義・ディスカッションに臨む〈反転授業〉の形式を取り入れる場合も詳細を指示する。 |
履修上の注意 受講条件等 |
この授業はマイノリティとして生きる、また、生きることを強制された人々について、当事者として〈関与する学び〉の場を提供することを目的としている。したがって、可能な限り、グループやクラス全体でのディスカッションにも重きを置き、講義では、それに必要となる知識と枠組みを提供することを目的とする。求められるリーディング、反転授業のための資料のチェックをしっかりと行った上で、ディスカッションに参加すること。
● この授業は、グループ、クラス全体でのディスカッションを重視している。効果的に進め、期待される効果を上げるために、70名程度で履修を締め切るので、興味のある学生は、なるべく早く履修するようにしてください。
● 第1回授業では、この授業の理念や目標、参加にあたっての倫理的配慮など、タームを通して重要な事項について講義、ディスカッションを実施する。そのため、第1回授業に参加できない学生は履修を控えてください。いかなる理由であっても、第1回授業を欠席した学生には、履修の取り消しをお願いすることになる。
● 本授業は、基本的に対面で実施する。ただし、コロナウイルスの感染状況や予期せぬ災害の発生などの場合は、Teams上でのオンラインリアルタイム授業、またBb9を活用したオンデマンド型授業に切り替えて実施する。その場合は、十分猶予を以て通知する。
● 講義は基本的に日本語で行うが、ディスカッションのためのリーディングや配布資料・映像資料には英語によるものも含めるので、その点でも積極的に取り組む意欲のあることが求められる。 |
成績評価の基準等 |
以下の項目に対する成果に基づいて評価を行う予定である。評価配分については、あくまでも目安であり、変更もあり得る。 ● レスポンスペーパー(40%) ● タームペーパー(30%) ● グループワーク・ディスカッション等への積極的参加(30%) |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |