年度 |
2023年度 |
開講部局 |
人間社会科学研究科博士課程前期教育科学専攻国際教育開発プログラム |
講義コード |
WNEA0011 |
科目区分 |
専門的教育科目 |
授業科目名 |
Special Study (April 2023 Master's Students) |
授業科目名 (フリガナ) |
トクベツケンキュウ |
英文授業科目名 |
Special Study (April 2023 Master's Students) |
担当教員名 |
堀田 泰司 |
担当教員名 (フリガナ) |
ホッタ タイジ |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
1年次生 前期 年度 |
曜日・時限・講義室 |
(年) 集中 |
授業の方法 |
演習 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
講義とディスカッション、そして、学生の発表 |
単位 |
4.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
E
:
英語 |
学習の段階 |
5
:
大学院基礎的レベル
|
学問分野(分野) |
24
:
社会科学 |
学問分野(分科) |
07
:
教育学 |
対象学生 |
博士課程前期の学生 |
授業のキーワード |
高等教育学、発展論、国際化、質保証 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | |
授業の目標・概要等 |
この講義の目的は、1)教育開発に関する基本的な知識を身に付ける、2)修士号論文を書くための論文の書き方を習得する、そして3)日本の教育全般に関する知識を身に付けることである。 |
授業計画 |
第1回:コースの概要説明、日本の教育の概論 第2回:開発論:近代化論 第3回:開発論:依存論 第4回:開発論:ワールド・システム 第5回:開発論:グローバリゼーション 第6回:開発論:人的資源論 第7回:「Educational Research Premier」(論文の書き方)第1章 第8回:「Educational Research Premier」(論文の書き方)第2章 第9回:「Educational Research Premier」(論文の書き方)第3章 第10回:「Educational Research Premier」(論文の書き方)第4章 第11回:「Educational Research Premier」(論文の書き方)第5章 第12回:「Educational Research Premier」(論文の書き方)第6章 第13回:「Educational Research Premier」(論文の書き方)第7章 第14回:「Educational Research Premier」(論文の書き方)第8章 第15回:最終講義とディスカッション
発展論と研究方法の本のまとめの発表、期末レポート(研究計画書) |
教科書・参考書等 |
教材は、全て配布される |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
テキスト,配付資料 |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
(1)毎回事前に教材を熟読する。(2)発表のために追加文献調査を十分に行う。 |
履修上の注意 受講条件等 |
|
成績評価の基準等 |
発表、期末レポートの成績
Grading(成績): 1 Class Participation (ディスカッションへの参加) 20% 2 Presentations and preparation of handout(発表と資料作成) 30% 3 Final Paper(期末レポート) 50%
Grades: Scores Grade 100-90% S(秀) 89-80% A(優) 79-70% B(良) 69-60% C(可) BELOW 59%(Fail) D (不可) |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |