広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2023年度 開講部局 教育学研究科博士課程後期
講義コード NDR10600 科目区分 専門的教育科目
授業科目名 教職授業プラクティカムI
授業科目名
(フリガナ)
キョウショクジュギョウプラクティカムI
英文授業科目名 Teaching Practicum I
担当教員名 中條 和光,杉村 伸一郎,湯澤 正通
担当教員名
(フリガナ)
チュウジョウ カズミツ,スギムラ シンイチロウ,ユザワ マサミチ
開講キャンパス 東広島 開設期 2年次生   前期   セメスター(前期)
曜日・時限・講義室 (前) 集中:教A718
授業の方法 実習 授業の方法
【詳細情報】
 
非対面,実習,ディスカッション,学生の発表 
単位 1.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 6 : 大学院専門的レベル
学問分野(分野) 24 : 社会科学
学問分野(分科) 06 : 心理学
対象学生 心理学分野の院生
授業のキーワード SDG_04,教職課程,大学教授学 心理学 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等 第2セメスターの心理学教職科目教授学講究に続き,「生徒指導、教育相談及び進路指導等に関する科目」及び「幼児、児童及び生徒の心身の発達及び学習の過程(障害のある幼児、児童及び生徒の心身の発達及び学習の過程を含む)」等について実践的知識の獲得を目指す。
心理学教職授業教授学講究で作成したシラバスと指導案をもとに,当該セメスターに開設されている教職科目において,当該授業担当教員の指導のもとで教壇実習を行う。教壇実習の録画記録,学生の評価などをもとに,授業評価と省察を行い,授業改善について考察する。
教壇実習後に,実習対象の教職科目の授業観察を行い,自らの教壇実習の経験も踏まえて,シラバスや指導案,授業実践の改善について検討し,教職課程の課題を考察する。
 
授業計画 第1回 ガイダンス:心理学教職科目プラクティカムIの履修方法について
第2回 授業観察と指導案の作成1:実習対象の教職科目の参加観察
第3回 授業観察と指導案の作成2:参加観察の事後指導
第4回 指導案の作成1
第5回 指導案の作成2
第6回 実習1
第7回 実習2
第8回 授業の省察:授業評価と改善点の検討
第9回 指導案の作成3
第10回 指導案の作成4
第11回 実習3
第12回 実習4
第13回 授業の省察:授業評価と改善点の検討
第14回 授業観察:参加観察
第15回 授業観察の事後指導と教職科目の課題の検討 
教科書・参考書等 授業において適宜指示する。 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 印刷資料,映像(PC画像をプロジェクターで投影する) 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
実習では,実際に大学の教壇に立つ。
担当する回の内容,方法,評価の観点などについて,十分に準備して臨む必要がある。
実習では,予習以上に復習,すなわち省察が重要である。 
履修上の注意
受講条件等
心理学教職授業教授学講究を履修していることを受講条件とする。
2年次に履修するのが望ましい。 
成績評価の基準等 授業における参加の状況,指導案,実習,討議等を総合して評価する。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ