年度 |
2023年度 |
開講部局 |
歯学部歯学科 |
講義コード |
J1509111 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
臨床見学演習・実習III |
授業科目名 (フリガナ) |
リンショウケンガクエンシュウ・ジッシュウIII |
英文授業科目名 |
Early Clinical Exposure III |
担当教員名 |
柿本 直也,中野 将志,古玉 大祐,吉川 峰加,河口 浩之,中元 崇,阿部 泰彦,谷 亮治,二宮 嘉昭,新谷 智章,岩田 倫幸,土井 充,森田 晃司,尾田 友紀,大上 博史 |
担当教員名 (フリガナ) |
カキモト ナオヤ,ナカノ マサシ,フルタマ ダイスケ,ヨシカワ ミネカ,カワグチ ヒロユキ,ナカモト タカシ,アベ ヤスヒコ,タニ リョウジ,ニノミヤ ヨシアキ,シンタニ トモアキ,イワタ トモユキ,ドイ ミツル,モリタ コウジ,オダ ユキ,オオウエ ヒロシ |
開講キャンパス |
霞 |
開設期 |
5年次生 前期 1ターム |
曜日・時限・講義室 |
(1T) 集中 |
授業の方法 |
実習 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
講義中心、演習中心、板書多用、ディスカッション、学生の発表、野外実習、作業、薬品使用 |
単位 |
1.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
B
:
日本語・英語 |
学習の段階 |
4
:
上級レベル
|
学問分野(分野) |
27
:
健康科学 |
学問分野(分科) |
02
:
歯学 |
対象学生 |
4年生 |
授業のキーワード |
SDG_03 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ | |
---|
到達度評価 の評価項目 | |
授業の目標・概要等 |
早期臨床体験実習(Early Clinical Exposure)とは医療系大学低学年の学生が、実際の診療・介護・福祉等の実務を見学あるいは体験することにより、社会人・医療人としての人格形成,将来像構築の一助とし、これから学ぶ医・歯学知識の必要性を認識することを目的とした体験実習である。 本実習受講時は十分な医・歯学的知識を持っていないため、本質的目的は専門的な知識や手技の修得ではなく、医療現場で各学生が個別に感じたこと、実体験したことを通して、「将来医療者になる過程において何をなすべきか」を自覚することにある。 本実習では歯学科2年前期,3年後期に受講した早期臨床体験実習を踏まえ、歯学生としての素養と、能動的な学習態度、臨床実習開始前の基本的技能を身につける。 |
授業計画 |
事前課題学習 早期臨床体験実習ガイダンス 歯科診療演習 歯科診療演習 歯科診療演習 歯科診療演習 歯科診療演習 歯科診療演習 歯科診療演習 歯科診療演習 歯科診療演習 歯科診療演習 歯科診療演習 歯科診療演習 課題学習
演習時にレポート課題が課されることがあります
①ガイダンス ②歯科診療相互演習 |
教科書・参考書等 |
実習帳を配布 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
テキスト,配付資料,音声教材,映像(ビデオ/PC/その他画像資料) |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
実習後は復習してください。 |
履修上の注意 受講条件等 |
なし |
成績評価の基準等 |
授業への参加態度、実習態度、レポートなど提出物を総合的に評価する。 原則欠席、遅刻、早退は認めない。 遅刻、居眠り、無断早退、積極性が見られない、歯学生として適正が欠ける行為があった場合はライター会議において評価の対象とする。 |
実務経験 |
有り
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
歯科医師が対応する |
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |