広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2023年度 開講部局 教育学部
講義コード CC335214 科目区分 専門教育科目
授業科目名 日本語教育学特定研究II
授業科目名
(フリガナ)
ニホンゴキョウイクガクトクテイケンキュウII
英文授業科目名 Specific Study of Japanese as a Second Language II
担当教員名 永田 良太
担当教員名
(フリガナ)
ナガタ リョウタ
開講キャンパス 東広島 開設期 4年次生   後期   セメスター(後期)
曜日・時限・講義室 (後) 火9-10:教員研究室
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
【非対面】演習中心,ディスカッション,学生の発表 
単位 1.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 4 : 上級レベル
学問分野(分野) 23 : 人文学
学問分野(分科) 06 : 言語学
対象学生 日本語教育系コース生必修
授業のキーワード データ分析,説得力,論文の書き方,プレゼンテーション 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
プログラムの最終成果物である卒業論文を作成する上で必要な研究方法と論文の作成方法および研究発表の方法を学ぶための授業科目として位置づけられる。 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
日本語教育プログラム
(総合的な力)
・個人,あるいはグループで研究・活動を立案し,効果的に実現する。
・個々の研究や教育実践の成果をレポートや論文にまとめ,プレゼンテーションをする。 
授業の目標・概要等 設定した研究課題について,本調査によって得られたデータを分析し,考察を行う。研究成果を論文にまとめるとともに発表する。 
授業計画 本授業は学生による発表とそれにもとづくディスカッションを中心として,以下の手順に従い,授業を進める。

1.研究課題についての本調査を実施する。
2.本調査によって得られたデータを分析する。
3.設定した研究課題について,分析結果にもとづきつつ,考察を行う。
4.論文の書き方について学ぶ。
5.研究成果を論文にまとめる。
6.研究発表の仕方について学ぶ。
7.研究成果を発表する。

 
教科書・参考書等 【参考図書】
 『大学生と留学生のための論文ワークブック』浜田麻里・平尾得子・由井紀久子(著),くろしお出版,1997年.
 その他の参考図書・参考文献に関しては,設定された研究課題に応じて適宜紹介する。 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 配付資料,映像(ビデオ/PC/その他画像資料) 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
授業計画に示した研究の各段階において,他のゼミ生や教員と積極的に意見交換をすること。
具体的な問題に関しては,研究の進捗状況に応じて個別に助言する。 
履修上の注意
受講条件等
日本語教育学特定研究Ⅰを受講していること。
「社会言語学(4セメ)」もしくは「語用論(6セメ)」を受講していることが望ましい。 
成績評価の基準等 研究への取り組みと提出された卒業論文および研究発表にもとづいて総合的に評価する。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 得られたデータからどのような考察を行うか,難しいですが面白い過程です。また,そこから導き出した自分の考えを,文章やプレゼンテーションによってどのように他者に伝えるかについても色々と工夫してみてください。 
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ