広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2023年度 開講部局 教育学部
講義コード CC210701 科目区分 専門教育科目
授業科目名 自然システムの理解(生物)
授業科目名
(フリガナ)
シゼンシステムノリカイ(セイブツ)
英文授業科目名 Basic Knowledge of Biology
担当教員名 竹下 俊治
担当教員名
(フリガナ)
タケシタ シュンジ
開講キャンパス 東広島 開設期 1年次生   前期   セメスター(前期)
曜日・時限・講義室 (前) 金9-10:教L102
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
講義形式 
単位 2.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 2 : 初級レベル
学問分野(分野) 24 : 社会科学
学問分野(分科) 08 : 教科教育学
対象学生 教育学部自然系コース1年生他
授業のキーワード 生物の共通性と多様性,代謝,遺伝,恒常性,生態系,SDG_04, SDG_14, SDG_15 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
中等理科科目のうち,生物学に関わる教育内容について基本的な知識を習得し,理解を深める。 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
中等教育科学(理科)プログラム
(知識・理解)
・中等理科科目(物理,化学,生物,地学)の教育内容に関する基本的な知識について理解を深め,その内容を説明することができる。 
授業の目標・概要等 中等理科科目のうち,生物に関わる基礎的・基本的な内容を「生物の共通性と多様性」をキーワードに概観する。 
授業計画 第1回:生物の多様性(1)植物の分類
第2回:生物の多様性(2)動物の分類
第3回:生物の多様性(3)菌類の分類
第4回:生物体の構造と機能(1)器官
第5回:生物体の構造と機能(2)細胞
第6回:細胞とエネルギー(1)光合成
第7回:細胞とエネルギー(2)呼吸
第8回:遺伝子とその働き(1)遺伝情報とDNA
第9回:遺伝子とその働き(2)遺伝情報の分配
第10回:遺伝子とその働き(3)タンパク質の合成
第11回:生物の体内環境(1)恒常性
第12回:生物の体内環境(2)自律神経系と内分泌系
第13回:生物の体内環境(3)免疫
第14回:生態系の多様性(1)バイオーム
第15回:生態系の多様性(2)生態系の保全

期末試験を実施する 
教科書・参考書等 教科書:特に指定しない。
参考書:大学教養の生物学入門等の各種の教科書。
 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 配付資料,パソコン 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
各回共通
 予習:関連する事項について高等学校の学習内容を確認しておく。
 復習:講義内容に関連する発展的内容について専門書等で確認しておく。 
履修上の注意
受講条件等
教科専門科目 (理科,生物学),自然系コース必修
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため,本授業の受講者については下記の取り扱いとする。
・受講者数の上限を55名とする。
・受講者の優先順位を次の通りとし,上限を超えるものについては抽選とする。
1.自然系コースの学生,2.再履修の自然系コースの学生,3.教員免許状(理科)の取得を希望する学生(4,3,2,1年生の順)
 
成績評価の基準等 期末試験により評価する 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 高等学校までの生物の内容を復習しておくことが望まれる。 
その他 受講生の既習状況により,内容を変更することがある 
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ