年度 |
2022年度 |
開講部局 |
人間社会科学研究科博士課程後期 |
講義コード |
WKA21000 |
科目区分 |
専門的教育科目 |
授業科目名 |
人間社会科学講究 |
授業科目名 (フリガナ) |
ニンゲンシャカイカガクコウキュウ |
英文授業科目名 |
Research into Humanities and Social Sciences |
担当教員名 |
松本 仁志,伊藤 岳,吉田 雄一朗,秋野 成人,長田 浩彰,清水 欽也,盧 濤,宮崎 浩一,森田 愛子,江頭 大藏,湯澤 正通,久保田 啓一,山田 宏,山口 力 |
担当教員名 (フリガナ) |
マツモト ヒトシ,イトウ ガク,ヨシダ ユウイチロウ,アキノ シゲト,ナガタ ヒロアキ,シミズ キンヤ,ロ トウ,ミヤザキ コウイチ,モリタ アイコ,エガシラ ダイゾウ,ユザワ マサミチ,クボタ ケイイチ,ヤマダ ヒロシ,ヤマグチ チカラ |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
1年次生 前期 通年 |
曜日・時限・講義室 |
(通) 集中:講義室未定 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
講義(演習を含む)、学会・セミナー等への参加 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
B
:
日本語・英語 |
学習の段階 |
7
:
大学院発展的レベル
|
学問分野(分野) |
21
:
社会人基礎 |
学問分野(分科) |
09
:
大学院共通 |
対象学生 |
人間社会科学研究科生 |
授業のキーワード |
|
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ | |
---|
到達度評価 の評価項目 | |
授業の目標・概要等 |
人文科学,社会科学,教育科学の諸分野における最先端の研究を行っている学内外の研究者により,それぞれの分野における研究や,分野をまたいで行う共同研究に関する最新の話題を提供する。受講生が自分の専門分野や他分野の先端的取り組みや研究者に触れることにより,研究に取り組む意欲を高め,将来の展望を広げることを目指す。担当教員は,学内外における講義、講演、学会、セミナー等によるコンテンツを複数提供し,受講者は,それらから選択受講する。選択に当たっては,自分の専門分野だけでなく,他分野のコンテンツからも選択するようにする。 |
授業計画 |
担当教員が提供する次のコンテンツの中から10~15回相当分を選択受講する。※順不同 〇国語教育研究及び初等教育研究、筆順史に関する最先端の情報[講義,学会](担当教員:松本仁志) 〇開発途上国におけると理科教育開発に関する最先端の情報[講義,学会](担当教員:清水欽也) 〇統計的因果推論および実証分析に関する最先端の情報[講義,セミナー](担当教員:吉田雄一朗・伊藤岳) 〇公共経済学・財政学に関する最先端の情報[講義,講演,学会](担当教員:山口力) 〇時系列データのスムージングとグラフ信号処理に関する最先端の情報[講義](担当教員:山田宏) 〇心理学に関する最先端の情報[セミナー,学会](担当教員:森田愛子) 〇社会学に関する最先端の情報[講義,シンポジウム](担当教員:江頭大藏) 〇西洋史学(ヨーロッパ現代史分野、ドイツ領域等)に関する最先端の情報[講義,講演,シンポジウム](担当教員:長田浩彰) 〇特殊詐欺(振り込め詐欺等)の刑事処罰と犯罪論上の諸問題に関する最先端の情報[講義,講演](担当教員:秋野成人) 〇日本近世文学研究に関する最先端の情報[講義](担当教員:久保田啓一) 〇異文化コミュニケーション論に関する最先端の情報[講義,未定](担当教員:盧濤) ※ 受講方法の詳細については、4月中旬までに授業掲示版やメールを通して説明します。履修登録は所定の期日までに必ずすませておいてください。
小テスト・ミニレポート |
教科書・参考書等 |
適宜指示する |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
テキスト,配付資料,音声教材,映像(ビデオ/PC/その他画像資料) |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
自分の専門以外の分野の研究に触れることで気づいたこと,改めて考えたこと,学んだことなどを,取得した資料とともに整理しておくこと。例えば,多様な視点やアプローチへの気づき,大学院で学ぶことの社会貢献的意義,自分の研究に生かせそうな情報などはミニレポートの材料にもなる。 |
履修上の注意 受講条件等 |
|
成績評価の基準等 |
成績は,選択したコンテンツに関するミニレポート等の結果を総合して評価する。 |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
|
その他 |
※ 受講方法の詳細については、4月中旬までに授業掲示版やメールを通して説明します。履修登録は所定の期日までに必ずすませておいてください。 |
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |