年度 |
2022年度 |
開講部局 |
人間社会科学研究科博士課程前期教育科学専攻国際教育開発プログラム |
講義コード |
WNE00201 |
科目区分 |
専門的教育科目 |
授業科目名 |
Human Resource Development for Education |
授業科目名 (フリガナ) |
キョウイクジンザイカイハツロン |
英文授業科目名 |
Human Resource Development for Education |
担当教員名 |
牧 貴愛,大森 万理子 |
担当教員名 (フリガナ) |
マキ タカヨシ,オオモリ マリコ |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
1年次生 前期 1ターム |
曜日・時限・講義室 |
(1T) 月1-4:国際204号 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
・授業の実施方法:非対面(同時双方向型) ・使用ツール:Zoom(https://us02web.zoom.us/j/84281193784?pwd=bDF0VFk2ckd6SzhVVXJyNnJWdG5Tdz09 Meeting ID: 842 8119 3784 Passcode: 352920)
・授業開始日:4月11日(月) 演習中心、ディスカッション、学生の発表 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
E
:
英語 |
学習の段階 |
6
:
大学院専門的レベル
|
学問分野(分野) |
21
:
社会人基礎 |
学問分野(分科) |
06
:
グローバリゼーション・国際協力 |
対象学生 |
|
授業のキーワード |
SDG_04、教師教育(教師教育者、教員養成、教員研修・職能成長、教員人事、教員評価) |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ | |
---|
到達度評価 の評価項目 | |
授業の目標・概要等 |
本講義の目的は、受講者が、教育人材開発に関わる基礎的な課題・施策についての理解を深めるとともに当該領域の問題・課題について自らの学習・研究と関連付けながら分析・考察できるようになることである。本講義では、受講者が、テキストの内容について発表を行い、その内容について討議する。 |
授業計画 |
英文シラバスを参照のこと。 |
教科書・参考書等 |
(1) Vanderlinde, R., Smith, K., Murray, J., & Lunenberg, M. (2021). Teacher Educators and Their Professional Development: Learning from the Past, Looking to the Future. Milton: Taylor & Francis Group. (2) Selected chapters of Shagrir, L., & Bar-Tal, S. (2021). Exploring Professional Development Opportunities for Teacher Educators: Promoting Faculty-Student Partnerships. Milton: Taylor & Francis Group. |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
テキスト、配付資料、パソコン等を用いた視聴覚教材 |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
毎回の講義内容を振り返り、自らの出身国や勤務予定先の当該事項について学習・研究すること。 講義内容について、質問、相談などがある場合は、maki@hiroshima-u.ac.jp まで連絡のこと。日時を調整の上、研究室にて対応することもできる。 |
履修上の注意 受講条件等 |
|
成績評価の基準等 |
次の2つの観点から評価を行う。 (1)課題論文(80%) (2)発表・討議への参加状況(20%) |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |