年度 |
2022年度 |
開講部局 |
人間社会科学研究科博士課程前期人文社会科学専攻法学・政治学プログラム |
講義コード |
WMD00096 |
科目区分 |
専門的教育科目 |
授業科目名 |
進化政治学 |
授業科目名 (フリガナ) |
シンカセイジロン |
英文授業科目名 |
Evolutionary Political Science |
担当教員名 |
伊藤 隆太 |
担当教員名 (フリガナ) |
イトウ リュウタ |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
1年次生 前期 セメスター(前期) |
曜日・時限・講義室 |
(前) 火7-8:法・経A509 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
新型コロナその他の事情に鑑みて、授業形態については「もみじ」の掲示板に随時掲載いたします。 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
1
:
入門レベル
|
学問分野(分野) |
24
:
社会科学 |
学問分野(分科) |
02
:
政治学 |
対象学生 |
全学年 |
授業のキーワード |
政治学、国際関係論、外交史、進化政治学、進化論、安全保障論、政治心理学 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ | |
---|
到達度評価 の評価項目 | |
授業の目標・概要等 |
この大学院ゼミは進化政治学と銘打っていますが、扱う範囲が広いため、以下の分野に興味がある方に履修を推奨しております。 ①安全保障論、②外交史・歴史学、③国際関係理論、④思想・哲学(科学哲学、政治哲学、道徳哲学等)、➄学際的な社会科学研究(進化論や心理学などの政治学への応用等)など。
この授業では、各学生の研究相談の時間を作り、研究をどのようにしたら生産的に進められるのかを、私がアドバイスをしたり、皆で話し合ったりしていきたいと思います。教科書の輪読もしますが、大学院生にとり一番大切なのは、各自が研究を進められる上での助けになることだと考えておりますので、研究内容・進路・生活等、何でもお気軽に相談をしていただければ幸いです。また授業を通して、友人などもできればより良いと思っております。
もっとも授業名にある進化政治学についていえば、本授業では今、政治学で台頭している進化政治学という先端的分野を習得することを目指します。人間の心とは何か、なぜ戦争や平和は起こるのかといったイシューを丁寧に講義してまいります。 |
授業計画 |
第1回 ガイダンス 第2回 学問と価値の違い――自然主義的誤謬 第3回 進化政治学の原則 第4回 人間の心とは何か 第5回 なぜ人間は戦争をするのか 第6回 進化論に対する批判に答える 第7回 内集団と外集団 第8回 なぜ指導者は自惚れるのか 第9回 感情とは何か 第10回 なぜ自爆テロは起こるのか 第11回 世界は平和的になっているのか 第12回 道徳とは何か 第13回 事例:ロシア・ウクライナ戦争(2022) 第14回 事例:イスラエルのキブツ 第15回 まとめ
ここで記した授業内容・順序はあくまで議論の範囲を示したものであり、実際の授業内容は皆さんの関心・理解度をみて臨機応変に決めていきます。またこれらに加えて、各自の研究発表(もし希望があれば)や研究相談(ラフな形でも大丈夫です)の時間を作りたいと思っております。
なお、授業では様々な学説を紹介しますが、それらはあくまで学術的知見であり、社会生活における価値・規範とは関係がないことを付記いたします。 |
教科書・参考書等 |
教科書 伊藤隆太『進化政治学と平和――科学と理性に基づいた繁栄』(芙蓉書房出版、2022年)。 →この本を主な教科書として使用します。以下は理解を深めるためのサブテキストです。
参考書 伊藤隆太『進化政治学と戦争――自然科学と社会科学の統合に向けて』(芙蓉書房出版、2021年)。 伊藤隆太『進化政治学と国際政治理論――人間の心と戦争をめぐる新たな分析アプローチ』(芙蓉書房出版、2020年)。 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
|
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
授業前後で教科書をしっかりと読みこんできてください。 |
履修上の注意 受講条件等 |
|
成績評価の基準等 |
授業への参加度で評価いたします(100%)。 |
実務経験 |
有り
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
日本国際問題研究所の研究員
現実世界の動向を踏まえた形で学術的知見をお伝えいたします。 |
メッセージ |
授業では初めて学ばれる方にも楽しく参加できるようにしてまいりますので、ぜひお気軽に参加いただければ幸いです。質問はいつでも歓迎いたします。メールでの質問も随時お受けいたします。また、授業内容のみならず、日常生活・大学生活・進路・その他で、悩みや質問などがあれば、いつでも相談に乗りますので、お気軽にご連絡いただければ幸いです。皆で楽しく議論をしていきましょう! |
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |