広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2022年度 開講部局 医系科学研究科博士課程前期
講義コード TB800001 科目区分 専門的教育科目
授業科目名 薬科学特論
授業科目名
(フリガナ)
ヤッカガクトクロン
英文授業科目名 Lecture on Medicinal Science
担当教員名 森岡 徳光,加登住 眞,河野 陽一,清宮 啓之,渡邊 郁剛,田妻 進,松田 範昭,横山 雄一,紙谷 浩之,野村 渉,高野 幹久,黒田 照夫,小澤 孝一郎,田原 栄俊,熊谷 孝則,古武 弥一郎,松浪 勝義,杉山 政則
担当教員名
(フリガナ)
モリオカ ノリミツ,カトズミ マコト,コウノ ヨウイチ,セイミヤ ヒロユキ,ワタナベ アヤヒサ,タヅマ ススム,マツダ ノリアキ,ヨコヤマ ユウイチ,カミヤ ヒロユキ,ノムラ ワタル,タカノ ミキヒサ,クロダ テルオ,オザワ コウイチロウ,タハラ ヒデトシ,クマガイ タカノリ,コタケ ヤイチロウ,マツナミ カツヨシ,スギヤマ マサノリ
開講キャンパス 開設期 1年次生   前期   セメスター(前期)
曜日・時限・講義室 (前) 月1-2:多目的室(薬)
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
授業内容が変更になる場合があります。
講義中心、ディスカッション、学生の発表 
単位 2.0 週時間   使用言語 B : 日本語・英語
学習の段階 6 : 大学院専門的レベル
学問分野(分野) 27 : 健康科学
学問分野(分科) 03 : 薬学
対象学生
授業のキーワード  
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
 
到達度評価
の評価項目
 
授業の目標・概要等 製薬企業・アカデミアなどで創薬研究の最前線で活躍される方々から現在の創薬開発のトレンドを学ぶ。 
授業計画 第1回 4/11 肥満と肝胆道発がん Obesity and hepatobiliary carcinogenesis 田妻客員教授(杉山)
第2回 4/18 核酸医薬 Nucleic Acid Therapeutics (Nucleic Acid Medicines) On demand(5月末までに動画をアップロード予定)紙谷教授
第3回 4/25 薬剤耐性菌の諸問題 Problems with drug-resistant bacteria 黒田教授
第4回 5/9 バイオベンチャーという選択肢 Biotech, a hot option for your future path 加登住客員教員(田原)
第5回 5/16 製薬企業における創薬研究の最近の動向 Recent updates in drug R & D in the pharmaceutical company 松下客員教員(小澤)
第6回 5/23 テロメアを起点としたがん創薬 Telomere as the starting point for new cancer molecular medicine 清宮客員教員(田原)
第7回 5/30 トランスポーターを標的とした創薬とその歴史 Drug discovery targeting membrane transporters and its history 高野教授
第8回 6/6 放線菌のゲノムマイニング研究 Genome mining of Actinomycetes 熊谷准教授(黒田)
第9回 6/13 創薬研究・開発における安全性研究 Explanation of the course & Safety research in drug discovery and development 横山客員教員(古武)
第10回 6/20 アステラス製薬における創薬研究 Pharmaceutical research and development in Astellas Pharma Inc. 米徳客員教員(松浪)
第11回 6/27 アカデミア発の核酸医薬品シーズのベンチャーによる事業化 Commercialization by a start-up company of nucleic acid pharmaceuticals from academia 松田客員教員(田原)
第12回 7/4 エピジェネティクスを標的とする創薬化学研究 (7/8に変更予定) Targeting Epigenetics for Drug Discovery 鈴木客員教授(野村)
第13回 7/11 核酸医薬開発を加速する薬物動態研究 Pharmacokinetic research to promote drug discovery and development of oligonucleotide therapeutics 渡邊客員教員(高野)
第14回 7/21 医薬品開発・承認審査における最近の動向(PMDAの立場から)Recent updates in drug development and approval 河野客員教員(古武)
第15回 7/25 医薬品開発・承認審査における最近の動向(仮題)Recent updates in drug development and approval 吉田客員教員(森岡) 
教科書・参考書等 教科書などが必要な場合は、各教員より別途指示がある。 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】  
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
各回講義の模様をビデオ撮影しBb9等にアップする予定(承諾が得られたもののみ)ですので、復習に役立ててください。 
履修上の注意
受講条件等
 
成績評価の基準等 レポート,出席状況などから総合的に判断する。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他 すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ