年度 |
2022年度 |
開講部局 |
医系科学研究科博士課程前期 |
講義コード |
TB011601 |
科目区分 |
専門的教育科目 |
授業科目名 |
国際感染症概論 |
授業科目名 (フリガナ) |
コクサイカンセンショウガイロン |
英文授業科目名 |
Seminar on Global Infectious Diseases |
担当教員名 |
大毛 宏喜,大森 慶太郎,野村 俊仁,北川 浩樹,繁本 憲文 |
担当教員名 (フリガナ) |
オオゲ ヒロキ,オオモリ ケイタロウ,ノムラ トシヒト,キタガワ ヒロキ,シゲモト ノリフミ |
開講キャンパス |
霞 |
開設期 |
1年次生 前期 1ターム |
曜日・時限・講義室 |
(1T) 月11-12:医第2講義室 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
対面で受講できない学生のために,Bb9に授業を撮影した動画をアップロードします。必ずBb9に記載した期限までに受講の上,課題(聴講カード等)を提出してください。提出がない者は欠席とします。課題の詳細は,Bb9で確認してください。 |
単位 |
1.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
B
:
日本語・英語 |
学習の段階 |
7
:
大学院発展的レベル
|
学問分野(分野) |
27
:
健康科学 |
学問分野(分科) |
01
:
医学 |
対象学生 |
修士課程 |
授業のキーワード |
|
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ | |
---|
到達度評価 の評価項目 | |
授業の目標・概要等 |
国際的に問題となる感染症の予防・診断・治療について理解する |
授業計画 |
第1回 4/11公衆衛生上問題となる感染症への対応(英語)【対面】 大毛 宏喜 第2回 4/18輸入感染症(英語)【対面】 繁本 憲文 第3回 4/25薬剤耐性菌対策(英語)【オンデマンド(Bb9)】 北川 浩樹 第4回 5/9抗菌薬適正使用支援(英語)【オンデマンド(Bb9)】 大森 慶太郎 第5回 5/16新興感染症アウトブレイク時の対応(日本語)【オンデマンド(Bb9)】 大毛 宏喜 第6回 5/23ウイルス感染症(日本語)【オンデマンド(Bb9)】 野村 俊仁 第7回 5/30ワクチン(日本語)【オンデマンド(Bb9)】 繁本 憲文 第8回 6/6呼吸器感染症(日本語)【オンデマンド(Bb9)】 大森 慶太郎
日本人の受講者は4月11日および5月16日以降の後半の講義に出席すること.4月18日,4月25日,5月9日分の講義については,それぞれの講義毎に課題に対するレポートを提出する.課題は4月11日に説明を行う.成績は講義中のディスカッションの内容およびレポート内容で評価する.試験は実施しない.
講義とディスカッション形式 |
教科書・参考書等 |
特になし |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
特になし |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
特になし |
履修上の注意 受講条件等 |
|
成績評価の基準等 |
成績評価の方法: 成績は講義中のディスカッションの内容およびレポート内容で評価する. |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |