年度 |
2022年度 |
開講部局 |
医歯薬保健学研究科博士課程後期 |
講義コード |
TA010511 |
科目区分 |
専門的教育科目 |
授業科目名 |
バイオメディカルサイエンスの創生展開 |
授業科目名 (フリガナ) |
バイオメディカルサイエンスノソウセイテンカイ |
英文授業科目名 |
Advanced Lecture on Creation and Development of Biomedical Sciences |
担当教員名 |
中野 由紀子,松浪 勝義,田原 栄俊,AMATYA VISHWA JEET,DILIPKUMAR MOOTHA ARCHANA,杉本 潤,浅野 知一郎,宿南 知佐,相澤 秀紀 |
担当教員名 (フリガナ) |
ナカノ ユキコ,マツナミ カツヨシ,タハラ ヒデトシ,アマティア ヴィシュワ ジート,ディリプクマル ムタ アルチャナ,スギモト ジュン,アサノ トモイチロウ,シュクナミ チサ,アイザワ ヒデノリ |
開講キャンパス |
霞 |
開設期 |
3年次生 後期 3ターム |
曜日・時限・講義室 |
(3T) 火11-12 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
講義
|
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
E
:
英語 |
学習の段階 |
7
:
大学院発展的レベル
|
学問分野(分野) |
27
:
健康科学 |
学問分野(分科) |
01
:
医学 |
対象学生 |
博士課程,博士課程後期 |
授業のキーワード |
|
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ | |
---|
到達度評価 の評価項目 | |
授業の目標・概要等 |
医学・歯学・薬学・保健学の各領域において,共通の理解が必要となる分野及び他の領域にとって参考になる分野を中心に主題を選択し,それぞれの領域の基礎的並びに最新の話題を提供し,学生間相互で知識と理解を深める。 |
授業計画 |
1 10/4 Natural Product Chemistry for Drug Discovery 松浪 勝義 Katsuyoshi Matsunami 2 10/11 Role of microRNA and exosome in aging and cancer 田原 栄俊 Hidetoshi Tahara 3 10/18 Identification of novel markers for differentiation between mesothelioma and lung cancer - approach from gene expression analysis to immunohistochemical marker - Amatya Vishwa Jeet 4 10/25 Biomaterials and biodevices for regenerative medicine Archana Mootha 5 11/8 Human endogenous retroviruses and placenta 杉本 潤 Jun Sugimoto 6 11/15 Role of Prolyl isomerase Pin1 on Metabolic Regulation 浅野 知一郎 Tomoichiro Asano 7 11/22 Regulatory mechanisms governing the establishment of the junction between cartilage and tendon/ligament 宿南 知佐 Chisa Shukunami 8 11/29 Role of neuronal and glial dysfunction in neurological and psychiatric disorders 相澤 秀紀 Hidenori Aizawa |
教科書・参考書等 |
授業時に適宜案内する。 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
テキスト,配付資料等 |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
授業時に適宜案内する。 |
履修上の注意 受講条件等 |
※講義は英語で行います。(This class will be given in English.) |
成績評価の基準等 |
授業の出席状況等による。 |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |