年度 |
2022年度 |
開講部局 |
教養教育 |
講義コード |
66300001 |
科目区分 |
社会連携科目 |
授業科目名 |
地域おこし実習-田舎から始めるライフスタイルベンチャーの探求 |
授業科目名 (フリガナ) |
チイキオコシジッシュウ-イナカカラハジメルライフスタイルベンチャーノタンキュウ |
英文授業科目名 |
Rural Entrepreneurship in Practice |
担当教員名 |
ZOLLET SIMONA,牧野 恵美 |
担当教員名 (フリガナ) |
ゾレット シモーナ,マキノ エミ |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
1年次生 前期 集中 |
曜日・時限・講義室 |
(集) 集中:詳細はもみじ教養HP参照(東広島開講) |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
演習中心、ディスカッション、学生の発表、野外実習 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
B
:
日本語・英語 |
学習の段階 |
1
:
入門レベル
|
学問分野(分野) |
21
:
社会人基礎 |
学問分野(分科) |
03
:
キャリア教育 |
対象学生 |
1, 2年次 |
授業のキーワード |
地域創生、アントレプレナーシップ、地域づくり、起業、キャリア、田舎、社会起業 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
教養教育での この授業の位置づけ | 教養教育の中ではキャリア系の入門科目との位置づけです。 |
---|
学習の成果 | いろいろなキャリアのあり方を模索し、かつ、広島大学のキャンパスがある東広島市という地域について知り、今後のプロジェクトやインターンシップに役立てる。 |
授業の目標・概要等 |
日本の中山間地域は、急速な高齢化などから今後も衰退していくとの危機感が強く、地域活性化に向けた取り組みが盛んに行われています。地域を変革し活性化するには、持続可能性(社会的、経済的、環境的)への多面的な検討に加えて、個人とコミュニティのそれぞれのニーズや願望を考慮する必要があります。東広島市地域づくり推進課の協力により、寺家町と豊栄町でフィールド調査を実施。地域に潜む価値を見いだし、自ら仕事を創造し、経済に貢献するにはどうすればいいかを考えます。初日と3日目の現地までの移動手段は、大学で用意します。
到達目標 自分の強みを認識し、言語化できる。 知らない人とコミュニケーションができるようになる。 地域の魅力を見出し、自分の言葉で語ることができる。 他者への共感力を高める。 自分のやってみたいことを起点に、事業提案ができる。 チームで働くことができる。 |
授業計画 |
第1回 9月12日(月)9:30-17:00 ガイダンス・講義 第2回 9月13日(火)9:30-17:00 ワークショップ・ワークショップ 第3回 9月14日(水)9:30-17:00 フィールドワーク・ワークショップ 第4回 9月15日~17日チームで実践ワーク・製品制作 第5回 9月18日(日)デモ販売と総括 10:00-17:00 -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
最終レポートをbb9で提出
暫定的なスケジュールとし、講師やフィールドワークの調整により変更となる可能性があります |
教科書・参考書等 |
Will be communicated to students upon registration. |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
グーグルスライド、MIRO |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
本講義は短期集中的に実施されるため、タイムマネジメント力が求められます。実習がメインなので、予習や復習よりも、現場での行動力と、振り返りを重視します。 |
履修上の注意 受講条件等 |
全ての日に参加できることが受講条件です。9/15から9/17まで学生は自由にワークを続け、9月18日にデモ販売と総括を実施します。 9月30日に最終報告をbb9で提出します。 |
成績評価の基準等 |
振り返り・課題 30% 製品制作 30% 最終レポート 40% |
実務経験 |
有り
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
日本の田舎での地域活性化プロジェクトの経験 |
メッセージ |
多様な生き方や働き方と地域創生について、実践的に学べます。地域の人と交流し、東広島市の海と山双方について知ることができます。本科目をきっかけに、インターンシップ、ボランティア活動などの機会が創出されることを期待しています。 |
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |