年度 |
2022年度 |
開講部局 |
教養教育 |
講義コード |
63200201 |
科目区分 |
領域科目 |
授業科目名 |
現代化学 |
授業科目名 (フリガナ) |
ゲンダイカガク |
英文授業科目名 |
Modern Chemistry |
担当教員名 |
井口 佳哉,西原 禎文,井上 克也,石坂 昌司,齋藤 健一,山崎 勝義,安倍 学,中田 聡,泉 俊輔,水田 勉,中島 覚,灰野 岳晴,楯 真一,吉田 拡人 |
担当教員名 (フリガナ) |
イノクチ ヨシヤ,ニシハラ サダフミ,イノウエ カツヤ,イシザカ ショウジ,サイトウ ケンイチ,ヤマサキ カツヨシ,アベ マナブ,ナカタ サトシ,イズミ シュンスケ,ミズタ ツトム,ナカシマ サトル,ハイノ タケハル,タテ シンイチ,ヨシダ ヒロト |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
1年次生 前期 2ターム |
曜日・時限・講義室 |
(2T) 月1-4:総K206 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
講義中心 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
E
:
英語 |
学習の段階 |
1
:
入門レベル
|
学問分野(分野) |
25
:
理工学 |
学問分野(分科) |
07
:
化学 |
対象学生 |
HUSA Students |
授業のキーワード |
光化学、ナノ構造、超分子化学、分子性磁石、量子化学、錯体化学、生化学、元素化学、“husa” |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
教養教育での この授業の位置づけ | |
---|
学習の成果 | |
授業の目標・概要等 |
このコースでは,理学部化学科の各分野(物理化学,分析化学,無機化学,有機化学,生物化学)の基礎概念と,最近の研究内容についてオムニバス形式で紹介する。 |
授業計画 |
第1回 物理化学-1 第2回 物理化学-2 第3回 理論化学 第4回 無機化学-1 第5回 無機化学-2 第6回 有機化学-1 第7回 有機化学-2 第8回 有機化学-3 第9回 光化学-1 第10回 光化学-2 第11回 物質科学-1 第12回 物質科学-2 第13回 生物化学-1 第14回 生物化学-2 第15回 まとめ1 |
教科書・参考書等 |
特になし |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
テキスト,配付資料,映像 |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
配布資料を参考にして復習すること |
履修上の注意 受講条件等 |
高校で履修する基礎化学の知識を有すること |
成績評価の基準等 |
授業への取組状況と課題の内容 |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |