年度 |
2022年度 |
開講部局 |
工学部 |
講義コード |
K6430020 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
電気通信法規 |
授業科目名 (フリガナ) |
デンキツウシンホウキ |
英文授業科目名 |
Regulations Concerning Telecommunication |
担当教員名 |
川本 宏,木下 拓矢 |
担当教員名 (フリガナ) |
カワモト ヒロシ,キノシタ タクヤ |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
4年次生 前期 1ターム |
曜日・時限・講義室 |
(1T) 木5-8:工104 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
本講義の後半(第9回~第16回)は中国総合通信局の先生にご講義頂きます。状況によっては,対面での講義ではなく、オンラインになる可能性があります。第1回目の講義の際に連絡いたします。 講義中心 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
3
:
中級レベル
|
学問分野(分野) |
25
:
理工学 |
学問分野(分科) |
11
:
電気システム制御工学 |
対象学生 |
工学部第二類4年次生 |
授業のキーワード |
電波法令,無線・移動通信,インターネット,放送,電気通信事業 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ | |
---|
到達度評価 の評価項目 | 電気システム情報プログラム (能力・技能) ・電気,システム,情報分野の基礎概念,知識および手法を具体的・専門的な問題に応用する能力 |
授業の目標・概要等 |
インターネットの普及により情報の収集・加工・共有・発信等を容易かつ主体的に行う機会が得られ,電子商取引,電子政府の構築,在宅医療など多様なライフスタイルの実現に向けて,情報通信ネットワークが重要な社会基盤として期待されている.電気通信法規は,情報通信ネットワークを利用するための基本的ルールを定めたものであり,有無線を含む情報通信ネットワークの概念と最新動向,利用上の人的物的要件,運用上遵守すべき事項等を学ぶことにより,電気通信主任技術者及び無線従事者資格の取得が容易になること,情報通信ネットワークの特性に応じて効率的に利用すること,情報通信ネットワークを安定して利用する環境を構築・維持すること,電気通信事業を手掛けるための基礎知識を身につけること,などが可能となる. |
授業計画 |
第1回,第2回:講義ガイダンス(世話教員),電波法関係法令の体系、電波法の目的、無線局の免許制度(川本) 第3回,第4回:無線局の免許の諸手続き、無線設備、無線従事者制度(川本) 第5回,第6回:無線局の運用(川本) 第7回,第8回:業務書類、無線局の監督、罰則、電波利用制度(川本) 第9回,第10回:電気通信事業の現状と動向 第11回,第12回:放送法制と放送のデジタル化 第13回,第14回:電波利用の現状と動向 第15回,第16回:電波利用環境の保護
第8回の講義時に試験実施. 第9~16回の各講義時に演習(レポート)実施.
ガイダンスにおいて、授業計画等について資料を基に説明します。 第1~8回は電波法について学びます. 第9~16回は電気通信・放送などの現状と動向について講演があります. |
教科書・参考書等 |
[教科書]第一級陸上特殊無線技士・第二級陸上特殊無線技士・国内電信級陸上特殊無線技士「法規」第7版第2刷 令和3年10月20日 発行 (無線従事者養成課程用標準教科書) 一般財団法人 情報通信振興会 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
テキスト,配付資料,映像 |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
第1~8回:授業計画に記載の各項目を理解すること. 第9~16回:電気通信・放送などに関する現状と動向に関心をもつよう日頃から情報収集しておくこと. |
履修上の注意 受講条件等 |
|
成績評価の基準等 |
試験とレポートにより総合的に評価する. |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
本講義は,電気通信主任技術者国家試験及び第一級陸上無線技術士国家試験の試験科目「法規」に関係する科目です.また,第一級陸上特殊無線技士及び第二級海上特殊無線技士の資格を無試験で取得するのに必要な科目です. 本講義では法規に加えて最新の情報通信や放送などの電気通信事業やその動向について学ぶことができます. |
その他 |
関連URL1: http://www.nichimu.or.jp 関連URL2: https://www.shiken.dekyo.or.jp 関連URL3: http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi |
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |