広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2022年度 開講部局 教育学部
講義コード CC601703 科目区分 教職専門科目
授業科目名 介護等体験事前指導
授業科目名
(フリガナ)
カイゴトウタイケンジゼンシドウ
英文授業科目名 Introduction to Care Practice
担当教員名 川田 和男,清水 寿代,船橋 篤彦,徳永 崇,米谷 剛,岩田 昌太郎
担当教員名
(フリガナ)
カワダ カズオ,シミズ ヒサヨ,フナバシ アツヒコ,トクナガ タカシ,ヨネタニ タカシ,イワタ ショウタロウ
開講キャンパス 東広島 開設期 2年次生   前期   集中
曜日・時限・講義室 (集) 集中
授業の方法 講義・実習 授業の方法
【詳細情報】
 
講義中心 
単位 1.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 2 : 初級レベル
学問分野(分野) 24 : 社会科学
学問分野(分科) 07 : 教育学
対象学生 教育学部第二類から第五類の学生及び科目等履修生(中学校教諭免許状取得希望者,本学出身者)
授業のキーワード 体験実習,特別支援学校,社会福祉施設等,実務経験 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
 
到達度評価
の評価項目
 
授業の目標・概要等 1.介護等体験の主旨と意義について理解する。
2.体験実習の施設についての認識を深める。
3.体験で関わる人たちの状況,心理,行動を理解し,関わり方についての認識を深める。
4.体験にあたっての心構え,社会的常識など留意すべき点についての認識を深める。 
授業計画 介護等体験概要説明,学校説明(特別支援学校),社会福祉と社会福祉施設,高齢者の心理と行動,関わり方,介護等体験等と学校教育の関係,精神障害者との関わり方など。 
教科書・参考書等 【テキスト】
 特別支援学校における介護等体験ガイドブック「新フィリア」
 豊かでかけがえのない体験を得るために
 全国特別支援学校長会 全国特別支援教育推進連盟 編著  ジ アース教育新社 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 テキスト,配付資料,音声教材,映像(ビデオ/PC/その他画像資料) 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
指定されたテキストをよく読むこと。    
履修上の注意
受講条件等
テキストを必ず事前に購入しておくこと。
レポート等の未提出は厳禁です。 
成績評価の基準等 受講状況とレポートにより評価する。 
実務経験 有り  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
特別支援学校教員及び社会福祉施設職員が学校や施設の概要、生徒・児童や入所者の生活、体験を行う上で理解しておかねばならないことについて講義する。 
メッセージ この「事前指導」を履修(単位を修得)した学生にのみ,介護等体験を許可する。 
その他 各種教育実習の日程や説明等については,全て「掲示板」及び「Myもみじ」により行うので,よく確認しておくこと(広大メールアドレスによる掲示は行いません)。 
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ