年度 |
2020年度 |
開講部局 |
人間社会科学研究科博士課程前期人文社会科学専攻法学・政治学プログラム |
講義コード |
WMD00073 |
科目区分 |
専門的教育科目 |
授業科目名 |
比較自治体論 |
授業科目名 (フリガナ) |
ヒカクジチタイロン |
英文授業科目名 |
Comparative Local Government |
担当教員名 |
茂木 康俊 |
担当教員名 (フリガナ) |
モテキ ヤストシ |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
1年次生 前期 1ターム |
曜日・時限・講義室 |
(1T) 火5-8:法・経A207 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
非対面(遠隔授業)。演習中心、ディスカッション、学生の発表。 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
6
:
大学院専門的レベル
|
学問分野(分野) |
24
:
社会科学 |
学問分野(分科) |
02
:
政治学 |
対象学生 |
1年次生以上 |
授業のキーワード |
地方自治、政策、管理、地方自治体 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ | |
---|
到達度評価 の評価項目 | |
授業の目標・概要等 |
地方自治体の財政状況が悪化する中、わが国の地方自治体運営において、民主的で能率的な行政という観点がますます重要となってくる。この演習では、指定の日本語文献および英語文献を講読する形で、地方自治を巡るさまざまな議論を検討するとともに、この領域における英文読解能力の向上を目指す。 |
授業計画 |
地方自治の概要 1章 地方自治の制度(1) 2章 地方自治の制度(2) 3章 地方自治の制度(3) 4章 地方自治の機構(1) 5章 地方自治の機構(2) 6章~7章 地方自治体の政策(1) 8章~9章 地方自治体の政策(2) 10章~11章 地方自治体の政策(3) 12章~13章 地方自治体の政策(4) 14章~15章 地方自治体の管理論(1) 16章~17章 地方自治体の管理論(2) 18章~19章 地方自治の住民論(1) 20章~21章 地方自治の住民論(2) 22章 地方自治の諸課題
学期途中に、演習のテーマに関わるレポートを課す。 |
教科書・参考書等 |
[教科書]礒崎初仁・金井利之・伊藤正次 『ホーンブック地方自治[新版]』(北樹出版、2020年)。 [参考書1]田尾雅夫『公共経営論』(木鐸社、2010年)。 [参考書2]Harris, M. J. (2016). Evaluating public and community health programs (2nd ed.). John Wiley & Sons. |
授業で使用する メディア・機器等 |
DVD、プロジェクター |
予習・復習への アドバイス |
事前に演習で取り上げる箇所を指示するので、該当箇所を熟読しておくこと。 |
履修上の注意 受講条件等 |
|
成績評価の基準等 |
演習における発表(40%)、討論への寄与(30%)およびレポート(30%)。 |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
シラバスは変更の可能性があります。 新型コロナウイルス感染症への対応のため、Bb9やMicrosoft Teams等を用いた遠隔授業(広島大学「COVID-19対応授業実施検討タスクフォース」が示す基準に準拠)で実施します(SlideShareの閲覧と音声ファイルの聴取。Bb9の教材機能を使用。)。 Myもみじでの掲示を確認し、Bb9およびMicrosoft Teamsのログインと使用方法等を初回の授業までに確認すること。 |
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |