年度 |
2020年度 |
開講部局 |
人間社会科学研究科博士課程前期人文社会科学専攻人文学プログラム |
講義コード |
WMBP4502 |
科目区分 |
専門的教育科目 |
授業科目名 |
イギリス詩文学作品演習A |
授業科目名 (フリガナ) |
イギリスシブンガクサクヒンエンシュウA |
英文授業科目名 |
Seminar on English Poetry A |
担当教員名 |
松本 舞 |
担当教員名 (フリガナ) |
マツモト マイ |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
1年次生 後期 3ターム |
曜日・時限・講義室 |
(3T) 月1-4:オンライン |
授業の方法 |
演習 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
16世紀から17世紀に書かれたイギリスの恋愛詩具体的には、Robert Herrick, Thomas Campion, Edmund Waller, Christopher Marlowe, Sir Thomas Wyatt, Sir Philip Sidney, Sir John Sucking, Thomas Carew, John Wilmot, John Donne, John Dryden, George Witherなどの詩を精読する。また注を丁寧に読むことで,文学議論の在り方を学ぶ。 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
B
:
日本語・英語 |
学習の段階 |
6
:
大学院専門的レベル
|
学問分野(分野) |
23
:
人文学 |
学問分野(分科) |
05
:
文学 |
対象学生 |
|
授業のキーワード |
|
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ | |
---|
到達度評価 の評価項目 | |
授業の目標・概要等 |
作品の一節を原文で精読し、英文学(アイルランド文学を含む)についての基本的な知識を獲得する。様々な作家の描写を精読することによって、英文学で描かれるテーマを多角的に捉える視野を培う。最終的に、授業で議論した作品や辞書の定義、紹介した論文などを引用し、論述する力を養う。中心となる詩人とテーマについては第1回の授業にて提示する。 |
授業計画 |
授業計画 第1回:導入 第2回:Henry Vaughan, 'The Channel House' 第3回:Henry Vaughan, 'Retirement.'(I)' 第4回:Henry Vaughan, 'The British Church' 第5回:Henry Vaughan, 'The Constellation' 第6回:Henry Vaughan, 'Resurrection and Immortality' 第7回:Henry Vaughan, 'The Incarnation, and Passion' 第8回:Henry Vaughan, 'Church-Service' 第9回: Henry Vaughan, 'Rules and Lessons' 第10回:Henry Vaughan, 'H. Scriptures' 第11回:Henry Vaughan, 'CHRISTS Nativity' 第12回:Henry Vaughan, 'Repentance' 第13回:Henry Vaughan, 'The Holy Communion' 第14回:Henry Vaughan, 'The World.' 第15回:Henry Vaughan, 'The Sap' |
教科書・参考書等 |
テキスト コピーを配布 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
テキスト,配付資料, |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
担当箇所以外の回も必ず予習をしてくること。 |
履修上の注意 受講条件等 |
|
成績評価の基準等 |
授業への貢献度に拠る。 |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |