年度 |
2020年度 |
開講部局 |
医歯薬保健学研究科博士課程後期保健学専攻 |
講義コード |
TA010901 |
科目区分 |
専門的教育科目 |
授業科目名 |
ヘルスプロモーション研究法特論 |
授業科目名 (フリガナ) |
ヘルスプロモーションケンキュウホウトクロン |
英文授業科目名 |
Advanced Lecture on Health Promotion |
担当教員名 |
中谷 久恵,國生 拓子,新福 洋子,梯 正之,花岡 秀明,田邊 和照,濱田 泰伸 |
担当教員名 (フリガナ) |
ナカタニ ヒサエ,コクショウ ヒロコ,シンプク ヨウコ,カケハシ マサユキ,ハナオカ ヒデアキ,タナベ カズアキ,ハマダ ヒロノブ |
開講キャンパス |
霞 |
開設期 |
2年次生 後期 セメスター(後期) |
曜日・時限・講義室 |
(後) 月11-12 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
講義中心、学生の発表・討論 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
B
:
日本語・英語 |
学習の段階 |
5
:
大学院基礎的レベル
|
学問分野(分野) |
27
:
健康科学 |
学問分野(分科) |
04
:
保健学 |
対象学生 |
博士課程後期学生 |
授業のキーワード |
ヘルスプロモーション,保健行動 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ | |
---|
到達度評価 の評価項目 | |
授業の目標・概要等 |
各専門領域におけるヘルスプロモーションの現状と今後の課題について討論することで、ヘルスプロモーション研究の意義を理解し、医療保健福祉分野における各自の実践能力の習得につなげる |
授業計画 |
1 10月5日(月) オリエンテーション(中谷) 2 10月12日(月) 1次予防におけるヘルスプロモーション(中谷) 3 10月19日(月) 3次予防におけるヘルスプロモーション(中谷) 4 10月26日(月) 感染症の流行と予防対策:数理的アプローチ(梯) 5 11月2日(木) がん検診の数理モデル(梯) 6 11月9日(月) 精神保健とヘルスプロモーション1(國生) 7 11月16日(月) 精神保健とヘルスプロモーション2(國生) 8 11月30日(月) 喫煙と健康(濱田) 9 12月7日(月) 運動と健康(濱田) 10 12月14日(月) 認知症予防(花岡) 11 12月21日(月) 生活習慣病(花岡) 12 1月18日(月) がん患者とヘルスプロモーション(田邊) 13 1月25日(月) 肥満患者とヘルスプロモーション(田邊) 14 2月1日(月) ヘルスプロモーションの世界的状況 1(新福) 15 2月8日(月) ヘルスプロモーションの世界的状況 2(新福) |
教科書・参考書等 |
講義用レジュメ等の資料を適宜配布する. |
授業で使用する メディア・機器等 |
配付資料,プレゼンテーション. |
予習・復習への アドバイス |
担当教員のテーマを参考にした予習・復習を自主的に行い、教員との討議を深める。 |
履修上の注意 受講条件等 |
保健学研究棟205教室 月曜日11・12時限(18:00-19:30) |
成績評価の基準等 |
出席状況,レポートの提出(提出期限の厳守,内容を含む),授業態度等をもとに,総合的に評価する. |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |