年度 |
2020年度 |
開講部局 |
生物生産学部 |
講義コード |
L9814100 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
International Applied Biological Sciences I |
授業科目名 (フリガナ) |
|
英文授業科目名 |
International Applied Biological Sciences I |
担当教員名 |
担当教員未定,小池 一彦,上田 晃弘 |
担当教員名 (フリガナ) |
タントウキョウインミテイ,コイケ カズヒコ,ウエダ アキヒロ |
開講キャンパス |
|
開設期 |
2年次生 前期 集中 |
曜日・時限・講義室 |
(集) 集中 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
Lecture, discussion |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
E
:
英語 |
学習の段階 |
3
:
中級レベル
|
学問分野(分野) |
26
:
生物・生命科学 |
学問分野(分科) |
01
:
農学 |
対象学生 |
|
授業のキーワード |
SDGs, Food, Nutrition, Food Science, Nutrients, Energy requirement |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ | |
---|
到達度評価 の評価項目 | |
授業の目標・概要等 |
Introduction for food and nutrition, importance and sources of food materials, food handling and processing, daily nutrient and energy requirement, types and importance of nutrients, digestion and absorption of nutrients, nutritional changes during food processing. |
授業計画 |
1-2 Introduction of the class and Importance of food and nutrition
3-7 Nutrients: function, digestion and absorption
8 Group discussion and presentation
9 Midterm exam
10 Daily nutrient and energy requirement
11-12 Food processing
14-15 Nutritional changes during processing
16 Final exam or Group discussion |
教科書・参考書等 |
Text and handout will be distributed in the class. |
授業で使用する メディア・機器等 |
PC |
予習・復習への アドバイス |
This is interactive class, we will have several of presentations and group discussion which need your participation. |
履修上の注意 受講条件等 |
|
成績評価の基準等 |
Class activities (presentation, group discussion) 40% Midterm exam 30% Final exam 30% |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |