年度 |
2020年度 |
開講部局 |
生物生産学部 |
講義コード |
L3013006 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
卒業論文 |
授業科目名 (フリガナ) |
ソツギョウロンブン |
英文授業科目名 |
Graduation Thesis |
担当教員名 |
磯部 直樹,黒川 勇三,妹尾 あいら,中村 隼明,吉村 幸則,小櫃 剛人,西堀 正英,谷田 創,都築 政起,島田 昌之,杉野 利久,河上 眞一,沖田 美紀,新居 隆浩,豊後 貴嗣 |
担当教員名 (フリガナ) |
イソベ ナオキ,クロカワ ユウゾウ,セオ アイラ,ナカムラ ヨシアキ,ヨシムラ ユキノリ,オビツ タケト,ニシボリ マサヒデ,タニダ ハジメ,ツヅキ マサオキ,シマダ マサユキ,スギノ トシヒサ,カワカミ シンイチ,オキタ ミキ,ニイ タカヒロ,ブンゴ タカシ |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
3年次生 後期 年度 |
曜日・時限・講義室 |
(年) 集中 |
授業の方法 |
演習 |
授業の方法 【詳細情報】 |
ゼミ、ディスカッション、プレゼンテーション、実験、野外調査、作業、薬品使用 |
単位 |
6.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
B
:
日本語・英語 |
学習の段階 |
4
:
上級レベル
|
学問分野(分野) |
26
:
生物・生命科学 |
学問分野(分科) |
01
:
農学 |
対象学生 |
生物生産学部学生 |
授業のキーワード |
動物生産の科学,先端的研究,ゼミ,研究計画立案,実験・調査,解析・考察,論文作成,プレゼンテーション |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ | 先端的な研究にかかわることによって,動物生産科学分野での今日的課題やその背景を体系的に理解し,課題解決のための基礎的な研究手法を学ぶと共に,得られた結果の解析と考察を通じて総合的能力を身につける。 |
---|
到達度評価 の評価項目 | 動物生産科学プログラム (知識・理解) ・専門分野に関わる課題を解決するために必要な、学際的・総合的に考える能力や、広い視野から俯瞰し行動する能力 ・専門分野を学ぶために必要な基礎的知識・理解 (能力・技能) ・基礎的なコミュニケーション・情報処理・身体活動 ・専門分野を学ぶために必要な基礎的実験能力・技能 ・英文の専門的学術論文読解の基礎となる科学英語を修得するとともに習得した知識・フィールドへのアプローチ方法を基礎とした国際的コミュニケーション能力を身につける。 (総合的な力) ・動物生産に関連する具体的諸事象について,自らの対象を設定し,それについての自分の考えをまとめ,文章や口頭で論理的に発表し,応答することができる。 |
授業の目標・概要等 |
家畜育種遺伝学,家畜生殖学,家畜飼養学,家畜管理学,家畜生体機構学,西条ステーション(農場)の各教育科目において,指導教員の指導のもとで,研究の計画作成,実施,解析と考察を行い,最終的に卒業論文として取り纏める。また,研究計画及び成果について口頭発表を行う。 |
授業計画 |
指導教員の指導のもと,研究の立案・実行・結果の解析・考察ならびにとりまとめを行い,最終的に論文のとりまとめ,プレゼンテーションを行う。 1)研究テーマの設定と計画 指導教員と相談しながら,自ら研究課題、研究目的、計画を立案する。 2)研究計画の発表 4年生前期(7セメ)に研究計画の発表を行う。 3)研究の実施 計画に沿った研究を実施し、動物試験、試料採取、分析実験、調査、解析などを行う。 4)研究の解析 得られたデータをもとに、結果を解析・考察する。必要な文献情報や数値情報の解析を行う。 5)論文の作成 研究の目的・方法・結果・考察・結論について論文として取り纏める。 6)研究発表 研究の成果についてプレゼンテーションを行う。 |
教科書・参考書等 |
研究課題に関する専門書,学術論文 当初は指導教員が紹介する。研究を進めながら,自ら検索して,必要な文献を見つけることができるようになる。 |
授業で使用する メディア・機器等 |
テキスト,配付資料,音声教材,映像(ビデオ/PC/その他画像資料) |
予習・復習への アドバイス |
研究課題を身近な問題と関連付けて考えることで,幅広く深い知識を得ながら,研究を進めていくことができます。
|
履修上の注意 受講条件等 |
|
成績評価の基準等 |
研究室ごとのゼミへの参加,研究計画発表,研究室での研究と関連する様々な活動,卒業論文の作成および発表を中心に,総合的に評価する。 |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
プログラム内の授業科目で得られる知識を統合して、広い視野で研究に望むことを希望します。一連の研究活動を通じて専門的な知識と技術をもつ専門家として成長することを期待します。 |
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |