年度 |
2020年度 |
開講部局 |
教育学部 |
講義コード |
CC245804 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
経済学各論II |
授業科目名 (フリガナ) |
ケイザイガクカクロンII |
英文授業科目名 |
Economics II |
担当教員名 |
森田 英樹 |
担当教員名 (フリガナ) |
モリタ ヒデキ |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
2年次生 後期 3ターム |
曜日・時限・講義室 |
(3T) 木5-8 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
オンラインにて、いつでもどこでも好きな時に学べるをモットーに「オンデマンド方式」にて行う。尚、音声はない。 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
2
:
初級レベル
|
学問分野(分野) |
23
:
人文学 |
学問分野(分科) |
07
:
史学 |
対象学生 |
|
授業のキーワード |
近代市民社会・市場経済社会の成立、マックス・ヴェーバー、財政・公共経済 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ | |
---|
到達度評価 の評価項目 | 中等教育科学(社会・地理歴史・公民)プログラム (能力・技能) ・社会系内容領域の資料・データを収集・読解し,分析・批評できる (総合的な力) ・調査・研究や教育実践,社会的活動等の成果をまとめ,プレゼンテーションできる |
授業の目標・概要等 |
「財政論」と「西洋経済史・グローバル経済史」の入門レベルの概説を行う。 |
授業計画 |
財政論編 その1 財政論編 その2 財政論編 その3 財政論編 その4 財政論編 その5 西洋経済史編 その1 西洋経済史編 その2 西洋経済史編 その3 西洋経済史編 その4 グローバル経済史編 その1 グローバル経済史編 その2 グローバル経済史編 その3 グローバル経済史編 その4 グローバル経済史編 その5 予備日
最終日頃から12月10日頃の期間に、事前に指示した課題に対するペーパー(期末試験の答案と同等の扱い)の提出を求める。詳細は、ターム末に公表する。
|
教科書・参考書等 |
特になし |
授業で使用する メディア・機器等 |
オンライン |
予習・復習への アドバイス |
その都度、指示する。 |
履修上の注意 受講条件等 |
「3+1」の留学生の方々の履修を歓迎する。所属学部を問わず、履修可。 |
成績評価の基準等 |
最終日から12月10日頃の期間に提出予定の期末試験に相当する課題ペーパーの記載内容に基づき、本講義の内容の理解度に応じて、段階評価により、成績を算出する。 |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |