年度 |
2019年度 |
開講部局 |
医歯薬保健学研究科博士課程前期口腔健康科学専攻 |
講義コード |
TA120101 |
科目区分 |
専門的教育科目 |
授業科目名 |
口腔健康科学特論 |
授業科目名 (フリガナ) |
コウクウケンコウカガクトクロン |
英文授業科目名 |
Advanced lecture on oral health sciences |
担当教員名 |
二川 浩樹,牧平 清超,西村 英紀,天野 秀昭,内藤 真理子,栗原 英見,岡田 芳幸,重石 英生,岡本 哲治,竹本 俊伸,谷本 幸太郎,峯 裕一,田地 豪,村山 長 |
担当教員名 (フリガナ) |
ニカワ ヒロキ,マキヒラ セイチョウ,ニシムラ フサノリ,アマノ ヒデアキ,ナイトウ マリコ,クリハラ ヒデミ,オカダ ヨシユキ,シゲイシ ヒデオ,オカモト テツジ,タケモト トシノブ,タニモト コウタロウ,ミネ ユウイチ,タヂ ツヨシ,ムラヤマ タケシ |
開講キャンパス |
霞 |
開設期 |
2年次生 前期 セメスター(前期) |
曜日・時限・講義室 |
(前) 火11-12:歯第4講義室 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
講義中心 |
単位 |
2 |
週時間 |
|
使用言語 |
B
:
日本語・英語 |
学習の段階 |
5
:
大学院基礎的レベル
|
学問分野(分野) |
27
:
健康科学 |
学問分野(分科) |
27
:
歯学 |
対象学生 |
|
授業のキーワード |
|
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ | |
---|
到達度評価 の評価項目 | |
授業の目標・概要等 |
口腔と全身の健康・疾患について考える |
授業計画 |
1 4/9 口腔健康科学について 二川 浩樹 2 4/16 歯科口腔領域とトランスレーショナルリサーチ 峯 裕一 3 4/23(休講) ヒトの発達と口腔の変化 天野 秀昭 7/23 補講あり 4 5/7 歯科における全身・総合的医療管理 岡田 芳幸 5 5/14 歯周病の原因と再生治療 栗原 英見 6 5/21 3Dプリンターの医療への応用 村山 長 7 5/28 口腔外科の臨床 重石 英生 8 6/4 「高齢者歯科治療」 田地 豪準 9 6/11 歯周病と全身疾患 西村 英紀 10 6/18 歯科用インプラントと骨免疫 牧平 清超 11 6/25 口腔の健康とQOL 内藤 真理子 12 7/2 矯正⻭歯科と再⽣生医療療ー細胞から顎⾻骨を再⽣生する技術ー 谷本幸太郎 13 7/9 組織培養と万能細胞 岡本 哲治 14 7/16 歯科医療人教育とその効果 竹本 俊伸 15 7/17 まとめ 二川 浩樹 |
教科書・参考書等 |
特になし |
授業で使用する メディア・機器等 |
テキスト,配付資料 |
予習・復習への アドバイス |
授業時に適宜案内する。 |
履修上の注意 受講条件等 |
|
成績評価の基準等 |
出席・レポートなどを考慮して |
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |