【7/24(木)開催】令和7年度広島大学女性科学技術フェローシップ制度 授与式・講演会/【2025/7/24(Thu.)】Scholarships for Female Master's Course Students in the Science and Technology Fields at Hiroshima University Award Ceremony and Lectures 2025/7/8
[開催日時] 2025年7月24日(木) 13:00~14:00(予定)
[開催形式] Zoomウェビナーによるオンライン開催 ※参加は無料です。
[開催内容]
13:00 証書授与(博士課程前期2年:4名)
広島大学長挨拶
受賞者研究発表(博士課程前期2年:4名,1名3分間)
13:20 理工系女性研究者講演
奥村美紗子 准教授 広島大学大学院統合生命科学研究科
『目立ってなんぼ:“変わり者”たちと生命の謎に挑む』
田中友加 准教授 広島大学大学院医系科学研究科
『チーム医療とチーム研究:異分野連携はおもしろくて深い』
質疑応答
13:55 閉会挨拶
[申込方法] 事前に、以下の参加申込フォームより登録をお願いいたします。
https://forms.office.com/r/chyudWjU8U
.
[申込締切] 2025年7月23日(水) 15:00まで
※申込後、参加できなくなった場合は、事前に
担当(ura-women*office.hiroshima-u.ac.jp)までご連絡をお願いします。(*は半角の@に置き換えてください)
女性の社会参画は進んでいますが、いまだに理工系分野を専攻し、科学技術分野で活躍する女性が少ない状況です。
広島大学では、令和3年度より、科学技術分野で活躍する意欲のある女性の大学院生を支援することによって、
[開催形式] Zoomウェビナーによるオンライン開催 ※参加は無料です。
[開催内容]
13:00 証書授与(博士課程前期2年:4名)
広島大学長挨拶
受賞者研究発表(博士課程前期2年:4名,1名3分間)
13:20 理工系女性研究者講演
奥村美紗子 准教授 広島大学大学院統合生命科学研究科
『目立ってなんぼ:“変わり者”たちと生命の謎に挑む』
田中友加 准教授 広島大学大学院医系科学研究科
『チーム医療とチーム研究:異分野連携はおもしろくて深い』
質疑応答
13:55 閉会挨拶
[申込方法] 事前に、以下の参加申込フォームより登録をお願いいたします。
https://forms.office.com/r/chyudWjU8U
.
[申込締切] 2025年7月23日(水) 15:00まで
※申込後、参加できなくなった場合は、事前に
担当(ura-women*office.hiroshima-u.ac.jp)までご連絡をお願いします。(*は半角の@に置き換えてください)
女性の社会参画は進んでいますが、いまだに理工系分野を専攻し、科学技術分野で活躍する女性が少ない状況です。
広島大学では、令和3年度より、科学技術分野で活躍する意欲のある女性の大学院生を支援することによって、
将来への意欲と希望を後押しするため、文部科学省科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現
イニシアティブ(特性対応型)により広島大学女性科学技術フェローシップ制度を創設しました。
このたびの授与式では、新規採択された4名の受賞者 (博士課程前期2年)による研究発表(1名3分間)を行います。
本学の理工系女性研究者である、奥村美紗子准教授と田中友加准教授の講演も行われます。
質疑応答もありますので、この機会にぜひご参加ください。
イニシアティブ(特性対応型)により広島大学女性科学技術フェローシップ制度を創設しました。
このたびの授与式では、新規採択された4名の受賞者 (博士課程前期2年)による研究発表(1名3分間)を行います。
本学の理工系女性研究者である、奥村美紗子准教授と田中友加准教授の講演も行われます。
質疑応答もありますので、この機会にぜひご参加ください。
【問い合わせ先】
広島大学学術・社会連携支援部研究推進グループ
ダイバーシティ事業(CAPWR)事務局
電話:082-424-5697
メール:ura-women*office.hiroshima-u.ac.jp (*を@に置き換えてください。)
ダイバーシティ事業(CAPWR)事務局
電話:082-424-5697
メール:ura-women*office.hiroshima-u.ac.jp (*を@に置き換えてください。)