イベント&ニュース

【ご案内 / Information】for youth from the Republic of Korea, Japan, and the U.S.: Young Trilateral Leaders Regional Workshop / 日米韓YTL地域ワークショップ 2025/2/18

日米韓YTL地域ワークショップについて、在大阪・神戸米国総領事館から、案内がありましたので、下記のとおりお知らせいたします。
====================
■応募締切:2025年2月22日(土)23:59
 →※締切延長 26日(水)23:59まで
■テーマは「ピーステクノロジー(Peace Technology)」とし、インド太平洋地域の課題に焦点を当て、歴史的な視点、リーダーシップの役割、紛争解決と平和のためのピーステクノロジー(Peace Technology)およびAIの活用について議論する。
本プログラムは、次世代のリーダーを対象に、国際的な課題に対する協力的な対話と革新的な解決策の創出を促進することを目的としており、参加者たちは、実践的なワークショップを通じてリーダーシップスキルを高め、専門的なネットワークを広げる貴重な機会を得ることができる。

■プログラムの特長:
• インタラクティブなワークショップ: 紛争解決、外交、政策立案に関する実践的なセッションを実施
• 専門家によるメンタリング: 国際関係や平和構築の分野で活躍するプロフェッショナルからの指導
• ネットワーキング機会: 多様な分野や国々の参加者との交流
ワークショップの費用(航空券、宿泊、食事、地域内の移動費用)は全てプログラムが負担いたします。

■参加者の条件:
• 年齢が18歳~35歳までで、プログラムの全期間に参加可能な方
• スピーキング、リスニング、リーディング、ライティングにおいて英語でのコミュニケーションに支障ない方
• 韓国または日本に在住する韓国籍・日本国籍を有する方
• 韓国または日本に在住または留学しているアメリカ国籍を有する方
• 日米韓の三国間関係の強化に情熱を持っている方
• 平和と安全保障、ピーステクノロジー、AI、その他関連分野に関する学術的・専門的経験がある、または関心のある方

■主な日程:
• 3月10日 - 4月4日: 1か月間のオンライン事前ワークショップトレーニングモジュール(週に2回、夜間に実施)
• 4月11日 - 14日: 対面式の問題解決ワークショップモジュール(韓国・仁川)
• 5月9日 - 12日: 対面式の問題解決ワークショップモジュール(日本・広島)
• 8月21日、28日: バーチャル・キャップストーンおよび最終評価モジュール

■詳細な情報や応募方法については、以下の公式ウェブサイトを必ずご覧ください。
https://carterschool.gmu.edu/2025-young-trilateral-leaders-ytl-regional-workshop-series

■日英版の案内チラシ(添付)
※日本在住の韓国籍、アメリカ籍の方々もご応募いただけるそうです。

問い合わせ先:
阪田 隆治 | Ryuji Sakata
Email: sakatar@state.gov
在大阪・神戸米国総領事館