アイデア共創ワークショップの参加者募集開始~Call for participants in idea co-creation workshops starts!~ 2025/1/28
中国電力株式会社では、生活データを活用して健康な暮らしと安心を支えるサービス開発に取り組んでいます。
大学生のみなさん、春休みの期間を利用し、中国電力の社員と一緒に、学生ならではの視点で離れて暮らす家族の健康や生活を支援するサービスを考えてみませんか!
今回、ワークショップのファシリテーターには、Sカレ(Student Innovation College)での総合優勝や学生ビジネスコンテストでの優秀賞などの実績をお持ちの油井毅先生をお招きし、問題を見つけ出すところからはじめ、その問題の解決策を生み出し、ユーザーに価値を届ける「デザイン思考」を学びながら学生と社会人の融合による新たなビジネスアイデアを共創します。
1. 日時および会場
■日時 (2日間)
・2025年3月24日(月) 10:00~17:00
・2025年3月25日(火) 10:00~17:00
■会場:広島大学フェニックス国際センター ミライクリエ2F会議室
(東広島市鏡山一丁目4番5号(東広島キャンパス南側))
2. 実施概要
【テーマ】離れて暮らす家族の健康や生活を支援する新サービスの創出
・一人暮らしの学生向け見守りサービス
・高齢者向け見守りサービス
【内 容】
社員とチームを組み、デザイン思考※のプロセスに沿って、それぞれの世代から見た課題や悩みを解決するアイデアから新サービスを創造します。
※デザイン思考…ユーザーのニーズから、時代に合ったサービスや商品を開発するための思考法。
【事前課題】
大学生のみなさん、春休みの期間を利用し、中国電力の社員と一緒に、学生ならではの視点で離れて暮らす家族の健康や生活を支援するサービスを考えてみませんか!
今回、ワークショップのファシリテーターには、Sカレ(Student Innovation College)での総合優勝や学生ビジネスコンテストでの優秀賞などの実績をお持ちの油井毅先生をお招きし、問題を見つけ出すところからはじめ、その問題の解決策を生み出し、ユーザーに価値を届ける「デザイン思考」を学びながら学生と社会人の融合による新たなビジネスアイデアを共創します。
1. 日時および会場
■日時 (2日間)
・2025年3月24日(月) 10:00~17:00
・2025年3月25日(火) 10:00~17:00
■会場:広島大学フェニックス国際センター ミライクリエ2F会議室
(東広島市鏡山一丁目4番5号(東広島キャンパス南側))
2. 実施概要
【テーマ】離れて暮らす家族の健康や生活を支援する新サービスの創出
・一人暮らしの学生向け見守りサービス
・高齢者向け見守りサービス
【内 容】
社員とチームを組み、デザイン思考※のプロセスに沿って、それぞれの世代から見た課題や悩みを解決するアイデアから新サービスを創造します。
※デザイン思考…ユーザーのニーズから、時代に合ったサービスや商品を開発するための思考法。
【事前課題】
インタビューシート「離れて暮らす家族に対する心配ごと」の作成
3. 募集対象および定員
広島県内大学に通う学生(学部不問) 定員9名(先着順)
※現在一人暮らしの学生を歓迎します。
4. 申込方法 [申込〆切:2月21日(金)]
https://x.gd/eLNij
5. その他
・参加費は無料、参加者には交通費を一部補助(広島大学の学生を除く)します。
・昼食は、事務局にてお弁当を用意します。
・当ワークショップで創出したアイデアは中国電力㈱へ帰属するものとします。
【問合せ先】
ひろしま好きじゃけんコンソーシアム事務局
Mail: office@sukijyaken.jp
Tell:080-3052-7315
3. 募集対象および定員
広島県内大学に通う学生(学部不問) 定員9名(先着順)
※現在一人暮らしの学生を歓迎します。
4. 申込方法 [申込〆切:2月21日(金)]
https://x.gd/eLNij
5. その他
・参加費は無料、参加者には交通費を一部補助(広島大学の学生を除く)します。
・昼食は、事務局にてお弁当を用意します。
・当ワークショップで創出したアイデアは中国電力㈱へ帰属するものとします。
【問合せ先】
ひろしま好きじゃけんコンソーシアム事務局
Mail: office@sukijyaken.jp
Tell:080-3052-7315