イベント&ニュース

【8月5日(月)】発明体験ワークショップ(広島)の開催について/Invention workshop 2024/6/13

標記について,独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT:「インピット」)から以下のとおり
案内がありましたのでお知らせいたします。
参加を希望される場合は,各自でお申し込みください。

・名称:発明体験ワークショップ

・URL:https://www.inpit.go.jp/patecon/summer2024_01.html

・概要:アイデアを引き出す課題の発見、課題解決のための発想法のご紹介。令和6年度パテントコンテストへの応募を支援。

・日時:8月5日(月)10:00~16:00頃(受付開始 9:30)

・場所:広島YMCA国際文化センター(本館4階 404会議室)

・対象:大学生(大学院生は含まず)、高専生、高校生、専修学校生、大学校生 

・参加費:無料

・詳細:添付ファイルご参照

・応募締め切り:7/25となっていますが、満席までは大丈夫です。

・「ものづくりと知的財産」の分野において第一線でご活躍中の先生方を講師に迎え、ものづくりと知財についてわかりやすく展開いたします。

これといってアイデアの浮かばない学生さんも、講師が楽しく誘導しますので、是非お気軽にご参加下さい。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
パテントコンテスト/デザインパテントコンテストの概要は以下です。

 コンテスト名 :令和6年度パテントコンテスト/デザインパテントコンテスト

 主催:文部科学省、特許庁、日本弁理士会、(独)工業所有権情報・研修館

 後援:世界知的所有権機関(WIPO)

 選考委員長:吉野彰博士(旭化成株式会社名誉フェロー、2019年ノーベル化学賞)

 応募期間:令和6年6月24日(月)~9月27日(金)消印有効

 応募資格:高校生、高等専門学校生、大学生、専修学校生、大学校生

 募集内容:生徒・学生による発明(アイデア)又は意匠(デザイン)

 目的:「身近な社会の困りごとから課題を発見し、それをオリジナルな発想とデザインで解決してゆくことで、そのアイデアは自分の知的財産になる」ということを作品の応募を通して21世紀の産業を担う若い世代に理解を広める
 特設サイト:
https://www.inpit.go.jp/patecon/

(コンテストやワークショップの詳細をご紹介しています。受賞作品は、弁理士によるマンツーマンの指導の下、実際に特許や意匠の出願を主催者の費用負担にて行うことができます。)


【問い合わせ先】
① 株式会社セレスポ 内
令和6年度パテントコンテスト及びデザインパテントコンテスト事務局
TEL: 03-5944-5199   E-mail:patentcontest2024@cerespo.co.jp

② 独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPITインピット)知財人材部 企画調査担当
電話:03-3581-1101(内線3907) E-MAIL:ip-jz01@inpit.go.jp
※代表番号は特許庁ですが、内線番号でイベントの主催者であるINPIT(インピット)知財人材部につながります。