第32回ペスタロッチー教育賞 表彰式・記念講演の開催/32nd Pestalozzi Education Prize Award Ceremony and Commemorative Lectures 2023/11/17
第32回ペスタロッチー教育賞受賞団体に、「特定非営利活動法人 学習障害児・者の教育と自立の保障をすすめる会 見晴台学園(みはらしだいがくえん)」が選ばれました。
同学園は、1990年に発足した「学習障害児の高校教育をもとめる会」(後に「学習障害児・者の教育と自立の保障をすすめる会」に改称)を中心として、名古屋市に無認可5年制高校を開校したことに始まります。とりわけ学齢期を過ぎた青年期における学びの保障の重要性を提起することで、今日多様に展開しつつあるフリースクールをはじめとしたいわゆるオルタナティブ・スクールの「教育と福祉の越境」を印づける、一つの草分け的な存在としてあり続けています。
インクルーシブな社会や学びへのアクセシビリティが注目される中、特別支援学校・学級の設置や大学への多様な進学機会の充実が進められていますが、障がいの程度など様々な理由から、制度の狭間にあって実質的な学びの場とその機会の保障が十分になされてこなかった子どもや若者たちに、長年にわたり手を差し延べてこられた同学園の取り組みをご紹介いただきます。
とても貴重なお話を聞くことができますので、是非ご参加ください。
■受賞団体:
特定非営利活動法人 学習障害児・者の教育と自立の保障をすすめる会 見晴台学園
■日時:12月21 日(木)12:50~14:20
受付 12:10~12:40
表彰式 12:50~13:20
記念講演 13:20~14:20
■会場:教育学部 K201講義室
■参加方法:対面
■参加申込:下記の申込フォームにより、ご登録をお願いします。
【申込フォーム】 https://forms.office.com/r/7weMwdM03H
※申込締切:12月19日(火)
■ホームページ: https://www.hiroshima-u.ac.jp/ed/news/80078
同学園は、1990年に発足した「学習障害児の高校教育をもとめる会」(後に「学習障害児・者の教育と自立の保障をすすめる会」に改称)を中心として、名古屋市に無認可5年制高校を開校したことに始まります。とりわけ学齢期を過ぎた青年期における学びの保障の重要性を提起することで、今日多様に展開しつつあるフリースクールをはじめとしたいわゆるオルタナティブ・スクールの「教育と福祉の越境」を印づける、一つの草分け的な存在としてあり続けています。
インクルーシブな社会や学びへのアクセシビリティが注目される中、特別支援学校・学級の設置や大学への多様な進学機会の充実が進められていますが、障がいの程度など様々な理由から、制度の狭間にあって実質的な学びの場とその機会の保障が十分になされてこなかった子どもや若者たちに、長年にわたり手を差し延べてこられた同学園の取り組みをご紹介いただきます。
とても貴重なお話を聞くことができますので、是非ご参加ください。
■受賞団体:
特定非営利活動法人 学習障害児・者の教育と自立の保障をすすめる会 見晴台学園
■日時:12月21 日(木)12:50~14:20
受付 12:10~12:40
表彰式 12:50~13:20
記念講演 13:20~14:20
■会場:教育学部 K201講義室
■参加方法:対面
■参加申込:下記の申込フォームにより、ご登録をお願いします。
【申込フォーム】 https://forms.office.com/r/7weMwdM03H
※申込締切:12月19日(火)
■ホームページ: https://www.hiroshima-u.ac.jp/ed/news/80078