「みらい健康手帳」アプリを用いた健康診断データ連携 (閲覧・取り込み) の利用開始について (ヘルシーキャンパス) 2023/6/30
「ヘルシーキャンパス宣言」関連プロジェクトの一環としてメンタルヘルスセルフチェックなどに活用しておりました「みらい健康手帳」アプリに関しまして、本日(6/30)から新たに健康診断データ連携(閲覧・取り込み)の利用が可能になりました。下記URLのマニュアルを参考にご活用ください。
昨年度の世界メンタルヘルスデーキャンペーン同様、今年度もキャンペーンを実施する予定ですので、お楽しみにお待ちください。
(セキュリティに関する補足)
・健康診断データそのものは、保健管理センター閉域サーバ上に安全に保管されております。
・「みらい健康手帳」で保健管理センターの健康診断データを閲覧するには、学認ID(職員番号・学生番号)による本人認証(ログイン)が必要です。
・「みらい健康手帳」へ保健管理センターの健康診断データを取り込むには、本人の同意が必要です。
・取り込まれたデータを含む「みらい健康手帳」内すべてのデータは、ブロックチェーン(特許第7005102号)によりセキュリティが担保された状態で保存されます。
・「広島大学健康データ管理・利活用ポリシー」に則り、運用されています。
保健管理センター長 岡本 百合
学術・社会連携室 客員教授 吉田 秀俊
(みらい健康手帳開発チーム(問合せ先))
脳・こころ・感性科学研究センター
● マニュアル:https://miraikenko.jp/hirodai/humanual_3.pdf
※アプリ内に表示される健康診断結果は、証明書や診断書として利用できません。
昨年度の世界メンタルヘルスデーキャンペーン同様、今年度もキャンペーンを実施する予定ですので、お楽しみにお待ちください。
(参考) 昨年度キャンペーンページ:https://miraikenko.jp/campaign/hu/index.html
(セキュリティに関する補足)
・健康診断データそのものは、保健管理センター閉域サーバ上に安全に保管されております。
・「みらい健康手帳」で保健管理センターの健康診断データを閲覧するには、学認ID(職員番号・学生番号)による本人認証(ログイン)が必要です。
・「みらい健康手帳」へ保健管理センターの健康診断データを取り込むには、本人の同意が必要です。
・取り込まれたデータを含む「みらい健康手帳」内すべてのデータは、ブロックチェーン(特許第7005102号)によりセキュリティが担保された状態で保存されます。
・「広島大学健康データ管理・利活用ポリシー」に則り、運用されています。
保健管理センター長 岡本 百合
学術・社会連携室 客員教授 吉田 秀俊
(みらい健康手帳開発チーム(問合せ先))
脳・こころ・感性科学研究センター